• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代日本社会における呪術的意識と行為をめぐる秩序化のダイナミズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18H00929
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionChiba University of Commerce

Principal Investigator

荒川 敏彦  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (70534254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇都宮 京子  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (90266990)
北條 英勝  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (20308042)
高橋 典史  東洋大学, 社会学部, 教授 (50633517)
下村 育世  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (00723173)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥15,470,000 (Direct Cost: ¥11,900,000、Indirect Cost: ¥3,570,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords呪術意識 / 宗教 / アイデンティティー / 社会意識 / 秩序化 / 生活意識 / 仏壇・神棚 / 墓参 / 運命 / 易占 / 生活満足度 / コーホート / 呪術 / 生き方、生活態度 / 調査 / 神秘主義 / 文化活動 / 改暦 / テキストマイニング / 靖国神社 / 神棚・仏壇 / 占い / お守り
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、2020年に実施した調査データについて「墓参」や「神棚所持」「仏壇所持」等、各研究メンバーがそれぞれの分担に基づいて分析した研究会をくり返し実施するとともに、呪術研究およびスピリチュアリティ研究に関する現在の動向について研究会を実施し、研究のとりまとめに向けてプロジェクトの分析視角について討議した。
一例として墓参について見れば、それが供養とは異なる意味をもち、現世利益的な祈願の機会であることが確認される。現代、代行サービスを利用してでも墓参を欠かすまいとする心性や、伝統的な墓参の時期としての盆や彼岸についてネットで調べられている状況は、墓参が伝統として継続される一方で、内実が変容している様子を示唆する。墓参は教団との関わりで習慣づけられているものではなく、「伝統」として観念されている行為をくり返すことで家族やメディアなどの影響を受けつつ習慣化した文化的実践と言える。
墓参での祈願について、2006年に本研究会が行った調査結果と2020年の調査結果とを経年比較してみると、世代ごとの祈願行為は14年間で減少する傾向にある(加齢効果の点では祈願減少)のに対して、2006年と2020年の同一年代を比較した場合には祈願行為が増加する傾向を確認できた(時代効果の点では祈願増加)。この結果から、時代を超えて伝統的になされているかに見える墓参での祈願行為が、各自年を経ると実施されなくなる一方で、時代によって増減する実態を窺うことができる。
墓参の実践は、日常から区別される非日常世界に現世利益という日常の思いを持ち込みながら、日常と非日常とを融合させる場を構成している。一定の共同性において形成された「伝統」として観念され実践される行為が周期的に反復されることで、それが不変的で安定して継承されているように見える秩序化について、その内的構造の一端を解明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各研究メンバーがそれぞれデータの分析を進め、研究会で検討しながら最終的なとりまとめに向けた具体的な作業を進めてきていることにより、当該評価とした。

Strategy for Future Research Activity

2022年度内に本プロジェクトの研究成果を報告書にまとめることを目指し、各共同研究者が各自の分担について分析を進め、それを持ち寄って討議する研究会をくり返し実施する。新型コロナウィルスの感染状況は予断を許さないものではあるが、次第に大学における対面での会議も増えつつあり、状況を観察しながら対面での研究会を開催し、最終的なとりまとめに向けて研究を積極的に進めていく予定である。なお、研究成果報告書が完成した後は、その内容をもとに一書に纏め出版する可能性を探り、研究成果を広く社会に還元することを目指す。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(30 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 墓参における伝統の創造と現世利益――東京都23区民の生活意識調査から2022

    • Author(s)
      荒川敏彦
    • Journal Title

      千葉商大紀要

      Volume: 59 Pages: 1-20

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Minorities2021

    • Author(s)
      TAKAHASHI, Norihito
    • Journal Title

      The Bloomsbury Handbook of Japanese Religions

      Volume: - Pages: 157-163

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 近代日本における暦の『開化』と『復古』――神宮による頒暦制度の成立2021

    • Author(s)
      下村育世
    • Journal Title

      新陰陽道叢書

      Volume: 5 Pages: 263-297

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 不変のなかの緊張 : 2006年と2020年の東京都23区民「生活意識」調査の比較から2021

    • Author(s)
      荒川敏彦
    • Journal Title

      千葉商大紀要

      Volume: 58(3) Pages: 1-14

    • NAID

      120007030711

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 明治改暦におけるグレゴリオ暦をめぐる問題――日本らしい暦とは何か2021

    • Author(s)
      下村育世
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 501-517

    • NAID

      40022566910

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 調査の背景と目的2021

    • Author(s)
      荒川敏彦
    • Journal Title

      現代日本社会における呪術的意識と行為をめぐる秩序化のダイナミズムの解明――2020年1月東京都23区民調査・中間報告

      Volume: 本冊 Pages: 3-9

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 調査結果(単純集計)2021

    • Author(s)
      北條英勝
    • Journal Title

      現代日本社会における呪術的意識と行為をめぐる秩序化のダイナミズムの解明――2020年1月東京都23区民調査・中間報告

      Volume: 本冊 Pages: 13-35

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 価値自由の意味と可能性2020

    • Author(s)
      宇都宮京子
    • Journal Title

      東洋大学社会学部紀要

      Volume: 58(1) Pages: 5-17

    • NAID

      120006975651

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ヴェーバー「理解社会学」の基礎構造2020

    • Author(s)
      宇都宮京子
    • Journal Title

      行為論からみる社会学

      Volume: 本冊 Pages: 31-48

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 越境する移民のもたらす宗教変動――日本におけるカトリック教会に注目して2020

    • Author(s)
      高橋典史
    • Journal Title

      宗教史学論叢 25 越境する宗教史

      Volume: 上巻 Pages: 69-92

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Japanese Religions in Contemporary Europe: Social Roles of Cultural Activities2020

    • Author(s)
      Takahashi, Norihito
    • Journal Title

      東洋大学社会学部紀要

      Volume: 57(2) Pages: 21-32

    • NAID

      120006841792

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 昭和戦中期の暦――暦と大麻の頒布強制と頒暦数の急伸2019

    • Author(s)
      下村育世
    • Journal Title

      高崎経済大学論集

      Volume: 62(1) Pages: 74-104

    • NAID

      40022012052

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 伊勢神宮からの官暦の頒布――戦前における大量の暦の流通を支えた制度と実態2019

    • Author(s)
      下村育世
    • Journal Title

      暦文協NEWS

      Volume: 18 Pages: 1-5

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 明治改暦再考2019

    • Author(s)
      下村育世
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 別冊93号 Pages: 53-54

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本の伝統仏教の海外展開の現状と課題2019

    • Author(s)
      高橋典史・高山秀嗣・武井順介
    • Journal Title

      海外における日本宗教の展開――21 世紀の状況を中心に

      Volume: - Pages: 24-50

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 近代における編暦と頒暦2019

    • Author(s)
      下村育世
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 92 Pages: 143-144

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Migrant Workers And Religious Facilities Under The COVID-19 Pandemic In Japan2021

    • Author(s)
      TAKAHASHI, Norihito
    • Organizer
      International Society for the Sociology of Religion 36th Conference
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近代の官暦と神社の例祭日2021

    • Author(s)
      下村育世
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 『世界の悲惨』における「社会-分析の臨床的機能」再考2020

    • Author(s)
      北條英勝
    • Organizer
      関東社会学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 在日ベトナム人と宗教2020

    • Author(s)
      高橋典史
    • Organizer
      国際開発学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Soziallehren's development and the "Troeltsch and Weber" problem revisited2019

    • Author(s)
      Toshihiko, Arakawa
    • Organizer
      F・W・グラーフ教授特別講演会「トレルチのSoziallehrenの現代的意義」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Multicultural Coexistence and Religion in Contemporary Japan (6): Support Activities for Technical Intern Trainees and Refugees by FBOs2019

    • Author(s)
      Norihito Takahashi
    • Organizer
      The 2nd Annual Conference of the East Asian Society for the Scientific Study of Religion
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 伊勢神宮からの官暦の頒布――戦前における大量の暦の流通を支えた制度と実態2019

    • Author(s)
      下村育世
    • Organizer
      暦文教ミニフォーラム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 明治改暦再考2019

    • Author(s)
      下村育世
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] From Refugees to Supporters: Conversions Made by Religious Organizations in Contemporary Japan2018

    • Author(s)
      Norihito Takahashi
    • Organizer
      XIX ISA World Congress of Sociology RC22 Sociology of Religion
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近代における編暦と頒暦2018

    • Author(s)
      下村育世
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 「働く喜び」の喪失――ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を読み直す2020

    • Author(s)
      荒川敏彦
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      現代書館
    • ISBN
      9784768410202
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 『変容する「二世」の越境性――1940年代日米布伯の日系人と教育』(内「1940年代ハワイの神道系新宗教の越境性――天理教と金光教を事例に」)2020

    • Author(s)
      高橋典史
    • Total Pages
      568
    • Publisher
      現代史料出版
    • ISBN
      9784877853556
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 『国家神道と国体論――宗教とナショナリズムの学際的研究』(内「「昭和戦前期の仏教界と海外日系二世――見学団、日本留学、修学団に注目して」)2019

    • Author(s)
      高橋典史
    • Total Pages
      568
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      9784335160950
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 現代日本の宗教と多文化共生2018

    • Author(s)
      高橋典史・白波瀬達也・星野壮
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750346687
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi