• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Intergenerational Space and Programs: Study of Good Practices and Development of Training Program

Research Project

Project/Area Number 18H00959
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

倉岡 正高  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50596848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 ゆか  神奈川大学, 人間科学部, 教授 (20406747)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2018: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords多世代共生 / 世代間交流 / 居場所 / 多世代
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度は、多世代型の居場所及びプログラムに関する研修やマニュアルの策定に向けて、日本国内の多世代型の居場所及びプログラムの優良事例について、2016年~2018年の間に紹介された新聞記事や各種報告書等の文献から、106の事例を抽出した。
抽出した事例のうち、連絡先等が確認できた95の事例に対して郵送によるアンケート調査を実施した。このアンケートでは、事例の活動名称、内容、活動範囲、継続年数、頻度、参加者数、発足の経緯や運営形態、連携等の他、その後の訪問調査への協力の可否についても尋ねた。調査の結果、84の事例から回答を得た。
さらに、これら84の事例から、多世代型の居場所やプログラムとして、特に優良と思われる28の事例について訪問調査を実施した(調査期間中に新型コロナ感染症の影響により一部未実施となった)。
また、米国の事例について、世代間交流を推進する米国非営利団体のGenerations United(GU)の協力のもとアンケート調査を実施した。GUの推薦する30の事例を対象に、日本の事例調査と同様の質問項目のメールアンケート調査を実施し、回答を得た。アンケート調査後に5つの優良事例に対しての訪問調査を予定していたが、新型コロナ感染症の影響により調査を延期することとなった。
元年度内で実施できた、国内と海外のアンケート結果及び、訪問調査の一部データについて、事例情報の整理や分析を開始した。研修プログラムのコンテンツとマニュアルにこれから結果を反映する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症の影響により、予定していた訪問調査(一部国内、米国の事例調査)が実施できなかったため、研修プログラムやマニュアルに必要な十分なデータが得られていないため。

Strategy for Future Research Activity

優良事例の実践者のインタビューを完了し、研修プログラムやマニュアルの策定を進める。コロナの影響が長引く場合には、収集済のデータのみの分析や、当初計画とは異なる方法(オンラインインタビュー等)による研修コンテンツの開発についても検討する。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(7 results)

All 2019 2018

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 多世代交流を促すコーディネーターなど人材育成手法2019

    • Author(s)
      倉岡正高
    • Organizer
      第78回公衆衛生学会総会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 多世代共創社会のまちづくり:助け合いを促す協議体の立ち上げと運営手法2019

    • Author(s)
      倉岡正高、野中久美子、村山幸子、根本裕太、田中元基、小林江理香、藤原佳典
    • Organizer
      第78回公衆衛生学会総会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Designing Multigenerational Co-creation Community: Inside Look2019

    • Author(s)
      Masataka Kuraoka
    • Organizer
      Generation’s United 20th Global Intergenerational Conference
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジェネラティビティと精神的健康状態の関連について2018

    • Author(s)
      倉岡正高,野中久美子,村山幸子,田中元基,根本裕太,小林江里香,藤原佳典
    • Organizer
      日本公衆衛生学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ジェネラティビティと世代間の信頼の関連について2018

    • Author(s)
      倉岡正高,野中久美子,村山幸子,田中元基,根本裕太,小林江里香,藤原佳典
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Older Adults' Perception of Generativity and Daily Activity in Japan2018

    • Author(s)
      Kuraoka M,Nonaka K,Murayama S,Tanaka M,Nemoto Y,Kobayashi E,Fujiwara Y
    • Organizer
      Gerontological Society of America
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学生のあいさつと高齢者に対するイメージの関連について2018

    • Author(s)
      倉岡正高, 野中久美子, 安永正史, 藤原佳典
    • Organizer
      日本世代間交流学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi