• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域をつなぐ自省的な「歴史認識」形成のための実践的研究-東北地方を基軸に-

Research Project

Project/Area Number 18H01004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

今野 日出晴  岩手大学, 教育学部, 教授 (10380213)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 外池 智  秋田大学, 教育学研究科, 教授 (20323230)
二宮 衆一  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (20398043)
河西 英通  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 名誉教授 (40177712)
土屋 明広  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (50363304)
小瑶 史朗  弘前大学, 教育学部, 教授 (50574331)
伊藤 大介  東北学院大学, 教養教育センター, 助教 (70400439)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥16,640,000 (Direct Cost: ¥12,800,000、Indirect Cost: ¥3,840,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2018: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords歴史認識 / 歴史実践 / 歴史家のように読む / 軍事郵便 / 歴史教育 / 花岡事件 / 北上平和記念館 / 歴史家のようによむ / 東北 / 和解 / 戦争認識
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、「軍事郵便から見えてくるもの」(上田淳悟主幹教諭:盛岡市立上田中学校)の授業実践を対象に、教科教育研究の視点(授業構成、目的と方法の関連、生徒理解など)や歴史研究の視点(軍事郵便の史料としての妥当性、内容についての理解、史料保存など)や法社会学の視点(国際法の理解や和解の意味づけ)、さらに教育評価の視点(評価規準の検討)など、学際的な分析と検討を行った(直接的な参観にかわり、ビデオ視聴で実施)。また、中国の研究協力者:韓東育は、「軍事郵便」の紹介と北上平和記念館、周辺のフィールド・ワーク(コロナ禍以前に実施)についての論考を著した(『読書』2021年10月号:https://mp.weixin.qq.com/s/zLI9PQngWEno780K09ooSw)。今後の歴史教育プログラムの参考となる。
また、研究分担に関わって、今野は、「なぜ戦争体験を継承するのか」という原理的な問いについて、平和博物館と対比しながら、歴史教育で担うべきことを提言した。外池は、前科研の共同研究(花岡事件のフィールドワークを軸にした授業構想と歴史実践)を、北東北三大学(岩手・弘前・秋田)の社会参加と社会参画の試みとして位置づけた。小瑶は、「地域教材でつながる社会科と総合的な学習」を主題に、地域に軸足を置いた社会科授業に関わる検討を行った。二宮は、指導要録改訂に伴う観点「主体的に学習に取り組む態度」の評価研究と、イギリスのEPQ(Extended Project Qualification)の研究を通じて、探究学習の評価を考察した。河西は、明治維新から戦後までの東北史を通観して、東北の歴史的可能性を論じた。伊藤は、東北大学史の資料を対象に、資料管理の方法論を提言した。土屋は、戦争犯罪の風化を防ぐための試みである「想起の文化」について検討し、未来志向的な和解を構想する方策を考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本来は、日中両国で、実際に開発した授業を実践し、日本と中国の学際的な研究者によって、それぞれの立場と視点から、検討を加えることを目的としていたが、コロナ禍のなかで、中国の研究者の招聘も、また日本の研究者の中国への渡航も実施できないという点で、共同研究は困難な状況が続いている。本年度も、感染状況は好転せず、特に、学校現場では、参観が抑制される状況であった。そうしたなかで、研究実績の概要で示したように、限定的とはいえ、授業実践を対象に、学際的に分析し、検討を加えたが、やはり、進捗状況は思わしくない。しかし、中国の研究協力者からは、フィールド・ワークを軸にした論考も寄せられ、日本と中国の国境を越えた、自省的な歴史認識を育成するための歴史教育プログラムを作成するにあたって参考となるものであった。そうした点を勘案して、総体的には、やや遅れていると判断される。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍の状況は大きく改善されるということが見込めないということを前提にすれば、軍事郵便を主題にした授業実践に関して、今年度の学際的な分析と検討を基盤に、社会科教育研究者の集団的な検討によって、修正することを第一に考えたい。その修正した授業実践とともに、フィールド・ワークを組み込んだ歴史教育プログラムを確定したい。そのうえで、コロナ禍の状況を勘案しながら、その修正授業を参観し、開発したフィールド・ワークを実施し、中国からの研究者の招聘も視野に収めながら、全体研究会を実施しすることを目指したい。
北上市の中学校、北上平和記念館等と連携しながら、フィールド・ワークを組み込んだ歴史教育プログラムを確定すること企図している。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(66 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (36 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (13 results)

  • [Int'l Joint Research] 清華大学/東北師範大学/遼寧大学日本研究所(中国)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] なぜ戦争体験を継承するのか-歴史教育の視点から-2022

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Journal Title

      岩手大学文化論叢

      Volume: 11 Pages: 89-108

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 戦争体験「語り」の継承とアーカイブ(9)―広島市「被爆体験伝承者」・長崎市「交流証言者」を事例として―2022

    • Author(s)
      外池智
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学

      Volume: 77 Pages: 69-103

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 地域における継承的アーカイブと学習材としての活用(4)―昭和館を事例として―2022

    • Author(s)
      外池智
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      Volume: 44 Pages: 1-13

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「学びのログ」を活用した「主体的に学習に取り組む態度」の育成と評価2022

    • Author(s)
      二宮衆一・丸山佑樹
    • Journal Title

      和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究

      Volume: 6 Pages: 73-81

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの学びの自己調整を生みだす授業2022

    • Author(s)
      二宮 衆一・中山和幸・久保文人・西原有香莉・平井千恵・中岡正年
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部紀要. 教育科学

      Volume: 72 Pages: 1-8

    • NAID

      120007190992

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東北大学百年史編纂室に関する個人資料の紹介・続2022

    • Author(s)
      伊藤大介
    • Journal Title

      東北大学史料館研究報告

      Volume: 17 Pages: 57-65

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 歴史教育における社会参加と社会参画―南風原中学校,城山小学校,北東北三大学の取組を事例として―2021

    • Author(s)
      外池智
    • Journal Title

      社会科教育研究

      Volume: 143 Pages: 20-32

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教育実践の可能性を考える2021

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Journal Title

      岩手大学文化論叢

      Volume: 10 Pages: 119-128

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「問い」を立てるということ2021

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Journal Title

      全歴研研究紀要

      Volume: 57 Pages: 37-42

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学校教育における世界遺産の教材化についての研究2021

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Journal Title

      平泉文化研究年報

      Volume: 21 Pages: 26-39

    • NAID

      40022596695

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 地域における継承的アーカイブと学習材としての活用(3)―松代大本営地下壕を事例として―2021

    • Author(s)
      外池智
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      Volume: 43 Pages: 1-13

    • NAID

      120007037256

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 戦争体験「語り」の継承とアーカイブ(8)―広島市「被爆体験伝承者」・長崎市「交流証言者」を事例として―2021

    • Author(s)
      外池智
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学

      Volume: 76 Pages: 39-68

    • NAID

      120007008313

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「触変」の条件2021

    • Author(s)
      土屋明広
    • Journal Title

      インターカルチュラル

      Volume: 19 Pages: 24-28

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東北大学百年史編纂室に関する個人資料の紹介2021

    • Author(s)
      伊藤大介
    • Journal Title

      東北大学史料館研究報告

      Volume: 16 Pages: 27-37

    • NAID

      120006989721

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 批判が忌避される時代の歴史教育2020

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Journal Title

      同時代史研究

      Volume: 13 Pages: 3-16

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 旧広島陸軍被服廠とわたしたち2020

    • Author(s)
      河西英通
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 847 Pages: 67-76

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 地域における継承的アーカイブと学習材としての活用(2)―「館山歴史公園都市」構想と「館山まるごと博物館」を事例として―2020

    • Author(s)
      外池智
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      Volume: 42 Pages: 1-13

    • NAID

      120007008329

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦争体験「語り」の継承とアーカイブ(7)―広島市「被爆体験伝承者」・長崎市「交流証言者」を事例として―2020

    • Author(s)
      外池智
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学

      Volume: 42 Pages: 49-80

    • NAID

      120006891332

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦後史学習のコンテンツを問う―東アジアと「生存」の視座から―2020

    • Author(s)
      小瑶史朗
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 123 Pages: 47-58

    • NAID

      120006821053

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 昭和初期の「東北飢饉」をどうとらえるか2020

    • Author(s)
      河西英通
    • Journal Title

      JunCture超域的日本文化研究

      Volume: 11 Pages: 20-29

    • NAID

      120006816694

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 内面化される「規範」と動員される「主体」2019

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 828 Pages: 5-13

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歴史家のように読む-時代の文脈をとらえる-2019

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Journal Title

      社会科教育

      Volume: 725 Pages: 34-37

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 津軽と大学闘争ー一九六九年前後の弘前大学ー2019

    • Author(s)
      河西英通
    • Journal Title

      アリーナ

      Volume: 22 Pages: 352-368

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評:小杉亮子『東大闘争の語りー社会運動の予示と戦略』2019

    • Author(s)
      河西英通
    • Journal Title

      同時代史研究

      Volume: 12 Pages: 105-109

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自治体史編纂とデータ管理(2) 新聞などのデータベース化について2019

    • Author(s)
      伊藤大介
    • Journal Title

      宮城歴史科学研究

      Volume: 83 Pages: 39-47

    • NAID

      40021989032

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自治体史編纂とデータ管理(3) 画像データなどの管理について2019

    • Author(s)
      伊藤大介
    • Journal Title

      宮城歴史科学研究

      Volume: 84 Pages: 51-59

    • NAID

      40022148304

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦争体験「語り」の継承とアーカイブ(6)―広島市「被爆体験伝承者」・長崎市「家族証言者」を事例として―2019

    • Author(s)
      外池智
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学

      Volume: 74 Pages: 67-98

    • NAID

      120006620198

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] くにたち原爆体験伝承者」育成プロジェクトを事例として―2019

    • Author(s)
      外池智
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      Volume: 41 Pages: 1-12

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦後史学習の再構築に向けて―歴史教育者協議会における議論の足跡を手がかりとして―2019

    • Author(s)
      小瑶史朗
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 121 Pages: 29-40

    • NAID

      120006619261

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自治体史編纂とデータ管理(1) 宮城県岩沼市の市史編纂事業を事例として2019

    • Author(s)
      伊藤大介
    • Journal Title

      宮城歴史科学研究

      Volume: 31-39 Pages: 31-39

    • NAID

      40021907425

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「戦争体験」をわかち合うこと2018

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Journal Title

      日本オーラル・ヒストリー研究

      Volume: 14 Pages: 55-64

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「歴史家のように読む」ための視点を加えると…2018

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Journal Title

      社会科教育

      Volume: 716 Pages: 18-19

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戊辰戦争・明治維新一五〇年と東北2018

    • Author(s)
      河西英通
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 46-9 Pages: 72-83

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東北史から全体史へ2018

    • Author(s)
      河西英通
    • Journal Title

      部落問題研究

      Volume: 225 Pages: 115-135

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「アトムの子」はいかにつくられたか?2018

    • Author(s)
      河西英通
    • Journal Title

      アリーナ

      Volume: 21 Pages: 269-274

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦後の出稼ぎと東北地方2018

    • Author(s)
      伊藤大介
    • Journal Title

      宮城歴史科学研究

      Volume: 79・80合併号 Pages: 50-55

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] <歴史実践>として切り拓かれるもの-焦点としての平和博物館-2021

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Organizer
      立命館大学国際地域研究所、平和主義研究会、International Network of Museums for Peace
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地域における継承的アーカイブと学習材としての活用(3)―昭和館を事例として―2021

    • Author(s)
      外池智
    • Organizer
      日本社会科教育学会 第71回全国研究大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 課題研究Ⅲ 地域教材でつながる社会科と総合的な学習2021

    • Author(s)
      小瑶史朗
    • Organizer
      日本社会科教育学会 第71回全国研究大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域における継承的アーカイブと学習材としての活用(2)―松代大本営地下壕を事例として―2020

    • Author(s)
      外池智
    • Organizer
      日本社会科教育学会 第70回全国研究大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 歴史教育における社会参加と社会参画―南風原中学校,山里小学校,北東北三大学の取組を事例として―2020

    • Author(s)
      外池智
    • Organizer
      日本社会科教育学会 第70回全国研究大会 シンポジウムパネリスト
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域の継承的アーカイブと「次世代の平和教育」― 秋田県の地域素材を事例として―2020

    • Author(s)
      外池智
    • Organizer
      第59回秋田県民間教育連絡協議会 冬の研究集会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「歴史家のように読む」という試み-史料を扱うための視点-2019

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Organizer
      岩手県高等学校教育研究会(地歴・公民部会) 秋季研究大会 講演
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 地域における継承的アーカイブと学習材としての活用―「館山歴史公園都市」構想と「館山まるごと博物館」を事例として―2019

    • Author(s)
      外池智
    • Organizer
      日本社会科教育学会 第69回全国研究大会 自由研究発表
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 継承的アーカイブと秋田の現状2019

    • Author(s)
      外池智
    • Organizer
      秋田・市民のメディア研究会 9月例会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 全国の戦争遺跡の指定・登録の現状と秋田県戦争遺跡研究会の取り組み2019

    • Author(s)
      外池智
    • Organizer
      秋田近代史研究会 2019年秋季研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦後70年における 「次世代の平和教育」― 広島、長崎を事例として―2019

    • Author(s)
      外池智
    • Organizer
      日本平和学会2019年度 秋季研究集会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 土屋明広和解による謝罪と赦し-「花岡事件」についての考察2019

    • Author(s)
      土屋明広
    • Organizer
      日本国際文化学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦争体験「語り」の継承と「次世代の平和教育」(3) ―「くにたち原爆体験伝承者」育成プロジェクトを事例として―2018

    • Author(s)
      外池智
    • Organizer
      日本社会科教育学会第68回全国研究大会(奈良大会)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 広島・長崎・沖縄、そして秋田での「次世代の平和教育」2018

    • Author(s)
      外池智
    • Organizer
      関西平和教育学フォーラム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦争体験「語り』の継承―広島、長崎、沖縄、国立を事例として―2018

    • Author(s)
      外池智
    • Organizer
      立命館大学国際平和ミュージアム第10回ワークショップ
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 探究学習のための評価のあり方2018

    • Author(s)
      二宮衆一
    • Organizer
      日本教育方法学会第54回大会課題研究
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 命の教育-生きる力を培う-2022

    • Author(s)
      井門正美編 外池智ほか
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      NSK出版
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 中等教育社会科教師の専門性育成2022

    • Author(s)
      荒井 正剛編著 小瑶史朗ほか
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      4762030163
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 東北史論2021

    • Author(s)
      河西 英通
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      有志舎
    • ISBN
      4908672512
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] なぜ戦争体験を継承するのか2021

    • Author(s)
      蘭 信三、小倉 康嗣、今野 日出晴編著
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      みずき書林
    • ISBN
      4909710140
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] よくわかる教育評価[第3版]2021

    • Author(s)
      田中 耕治 編著 二宮衆一ほか
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623091643
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 作動する法/社会2021

    • Author(s)
      林田 幸広、土屋 明広、小佐井 良太、宇都 義和 編著
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779515289
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 世界と日本をむすぶ「歴史総合」の授業2020

    • Author(s)
      歴史教育者協議会(歴教協) 今野日出晴・河合美喜夫ほか
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      4272405977
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 変動する大学入試2020

    • Author(s)
      伊藤実歩子編著 二宮衆一ほか
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      4469222720
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 秋田県の戦争遺跡-次世代を担うあなたへ-2020

    • Author(s)
      秋田県戦争遺跡研究会編
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      秋田文化出版
    • ISBN
      9784870225909
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 教科書と一緒に読む 津軽の歴史2019

    • Author(s)
      小瑶史朗 篠塚明彦
    • Total Pages
      166
    • Publisher
      弘前大学出版会
    • ISBN
      9784907192778
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 中等教育の課題に教育方法学はどう取り組むか2019

    • Author(s)
      日本教育方法学会
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      図書文化社
    • ISBN
      9784810097375
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 学びを変える新しい学習評価 理論・実践編3 評価と授業をつなぐ手法と実践2019

    • Author(s)
      田中耕治編
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107294
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 「生存」の歴史と復興の現在2019

    • Author(s)
      大門 正克、岡田 知弘、川内 淳史、河西 英通、高岡 裕之
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      9784272521104
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi