外国語授業の改善を支援するための統合型外国語授業改善支援システムの構築
Project/Area Number |
18H01044
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
石塚 博規 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50364279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森本 康彦 東京学芸大学, ICTセンター, 教授 (10387532)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2019: ¥8,060,000 (Direct Cost: ¥6,200,000、Indirect Cost: ¥1,860,000)
Fiscal Year 2018: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
|
Keywords | 外国語授業分析 / COLT Part A / コーディングの自動化 / 授業研究 / 外国語授業研究 / COLT / 統合的外国語授業改善支援システム / 外国語授業自動分析システム / 外国語指導案自動作成システム / AIによる英語授業分析 / ICTによる英語授業改善 / コミュニケーション指向性 / 客観的な授業分析方法 / 外国語授業分析の自動化 / リアルタイムの授業分析 / 客観的な授業研究の視点 / A.I.支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,外国語の授業研究を進めるための「統合的外国語授業改善支援システム」の構築とその利用効果の検証を目的としている。当システムは,外国語授業の指導案作成を支援する「外国語指導案作成支援システム」,録画した授業のCOLTコーディングを自動実行する「外国語授業自動分析システム」及び,教室でリアルタイムで授業を録画しながら自動分析する「携帯型外国語授業自動分析システム」を逐次開発しながら,小学校をはじめとする学校での英語の授業研究に活かすための新しい統合的授業研究法を進めるためのものである。 平成30年度においては,研究計画にしたがい,「外国語指導案作成支援システム」の構築を行い,小学校英語指導者や中高校英語教員が授業を行う上で具体的な支援が可能となる指導案となるように,Q&Aによる多肢選択および簡易な記述方式で指導案が自動生成するような仕組みの開発に当たった。小学校,中学校のそれぞれ1名の英語指導者との連携で研究を進め,それぞれの学校種における当システムの有用性,当システムの構成要件,仕組みなどについて計3回の研究会議の中で詳細に検討し,システム仕様の設計に当たった。システムに掲載するコンテンツの作成に時間を要したため,システム公開は予定より遅れて3月となったが,現在,北海道教育大学が運営する小学校英語指導者コミュニティサイト"CELENET"の会員用のツールとして公開,利用されている。(https://celenet.info) 掲載コンテンツについては今後一層充実を図り,令和元年においても継続して作成に当たる予定である。また,当初予定していたCOLT項目の設定については,研究時間の効率化を図る上から,令和元年に計画されている「外国語授業自動分析システム」の構築のための研究において併せて行うこととした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年4月より,大学内において役職(附属中学校長)に任ぜられ,当初予定していた研究エフォートの時間を確保できなかった。研究が若干遅れた部分については,令和元年度に引続き行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度以降については,研究計画にしたがい,授業における各活動のCOLTコーディングパターンを分析・整理しパターン化するとともに,映像処理技術や音声認識技術,AIなどの利用可能な情報工学的な知見を検討し,「外国語授業自動分析システム」の設計・構築を行う。また,平成30年度に完成した外国語指導案差作成支援システムの使用を開始し,その成果をまとめる予定である。 平成30年度の研究計画のうち,新年度に持ち越した内容として,COLT項目の設定と掲載コンテンツの拡充があるが,これらについては,令和元年度に引続き行う。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)