理科の見方・考え方が習得できる科学教育プログラム開発とICTを用いた評価指標構築
Project/Area Number |
18H01070
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09080:Science education-related
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
加納 圭 滋賀大学, 教育学部, 教授 (30555636)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水町 衣里 大阪大学, 社会技術共創研究センター, 特任講師(常勤) (30534424)
長沼 祥太郎 九州大学, 教育改革推進本部, 講師 (40826096)
後藤 崇志 滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (70758424)
塩瀬 隆之 京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥14,430,000 (Direct Cost: ¥11,100,000、Indirect Cost: ¥3,330,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | コンピュータ適応型テスト / アクティブラーニング / 理科の見方・考え方 / 項目反応理論 / 主体的・対話的で深い学び |
Outline of Annual Research Achievements |
4.コンピュータ適応型テストの開発 フィールドテストを終え、教科横断型のコンピュータ適応型テストシステム「学力・学習チャレンジアプリ」を開発した。 6.開発プログラム及び評価手法の他機関への普及展開 教科横断型のコンピュータ適応型テストシステムの普及展開を始めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
コンピュータ適応型テストをより洗練させ、予定より早く普及展開をすることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
開発教育プログラムおよびコンピュータ適応型テストの普及展開を進める。ただし、新型コロナウイルス感染症の影響のため、普及展開をうまく進められない可能性も十分にある状況である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(20 results)