• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Theoretical and empirical investigation of linkages between altruism, sanction, parochialism, outgroup agression

Research Project

Project/Area Number 18H01077
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 10010:Social psychology-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高橋 伸幸  北海道大学, 文学研究院, 教授 (80333582)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥15,860,000 (Direct Cost: ¥12,200,000、Indirect Cost: ¥3,660,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords協力 / 利他性 / サンクション / 偏狭さ / 外集団攻撃
Outline of Annual Research Achievements

多数の非血縁者から成る社会で相互協力を達成可能なのは人間のみである。しかし、人間のいかなる本質がそれに寄与しているのかは、人文学から生物学までの幅広い領域において多数の研究がなされてきたにもかかわらず、未だ明らかではない。本研究は、現在有力な理論仮説の一つであるとされている強い互恵性に焦点を当て、3つの角度からその妥当性を検討する。強い互恵性仮説によれば、協力行動と罰行動、偏狭さ、そして外集団攻撃行動の間には連動が存在し、その連動は適応的であり、それにより相互協力が維持されていることになる。そこで本研究では、①連動が適応的であるという主張の理論的再検討、②連動が実証データにより支持されるかどうかの検討、③支持されるとしたらそれが進化時間において形成されたものか、比較的最近形成されたものかの検討、の3つの方向から、この仮説の妥当性を厳密に検討し、妥当性が低い場合には代替仮説として評判仮説を提唱する。
2019年度までの研究により、偏狭さと利他性との間の関係に対する経験的証拠は、否定的なものがほとんどであることが明らかにされた。そこで、偏狭さと利他性に関する大規模な実験を実施する予定で準備を進めたが、COVID-19のため実施は延期し、予算の一部を2021年度に繰り越していた。2021年度に状況が落ち着き次第実施する予定であったが、その見通しが立たなかったため、その代替としてオンラインによる質問紙実験を行った。その結果、協力行動と偏狭さとの間の連動は見られないこと、協力的な人は外集団を攻撃しないことが示された。この結果は、やはり強い互恵性仮説を支持しないものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度に予定されていた大規模な実験室実験は、COVID-19のため2021年度に延期したが、2021年度にも実施できず、オンラインによる質問紙実験に切り替えざるを得なかったため、順調に進展しているとは言えない。

Strategy for Future Research Activity

最終年度には、COVID-19のための様々な制約条件も緩和されるため、今度こそ偏狭さと利他性に関する大規模な実験を実施する予定である。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 第三者による罰行動の正当性が高いのはいかなる状況か―6つの経済ゲーム状況の間での比較―2019

    • Author(s)
      舘石和香葉・高橋伸幸
    • Organizer
      日本社会心理学会第60回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi