• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

子どもの感情障害に対する認知行動療法の統一プロトコルの有効性

Research Project

Project/Area Number 18H01096
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionKansai University (2022)
National Center of Neurology and Psychiatry (2018-2021)

Principal Investigator

藤里 紘子  関西大学, 社会学部, 准教授 (50610333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 正哉  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 部長 (20510382)
宇佐美 政英  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 児童精神科診療科長 (30392476)
堀越 勝  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 特命部長 (60344850)
海老島 健  東京都立小児総合医療センター(臨床研究部), その他, 医員 (60910792)
八木 淳子  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (80636035)
森野 百合子  東京都立小児総合医療センター(臨床研究部), なし, 部長 (90868572)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2018: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords認知行動療法 / 児童青年期 / 統一プロトコル / 不安症 / うつ病 / 児童 / 青年 / 強迫症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、感情障害の児童青年に幅広く適用可能な認知行動療法とされる統一プロトコル(Unified protocol: UP)について、①評価者盲検ランダム化比較試験による児童版統一プロトコル(UP-C)の有効性の検討、および②前後比較試験による青年版統一プロトコル(UP-A)の実施可能性および有効性の検討を行うことを目的としている。
2020年度は、4月~7月にかけて(7月10日より、産休に伴い研究を中断)、引き続き、UP-Cのランダム化比較試験を主に進めた。具体的には、昨年9月より1施設で開始した試験を継続し、全症例に対してすべての評価を完了した。なお、4月より待機群への介入を開始する予定であったが、COVID-19の影響により延期となった。臨床的な観点から、状況が落ち着き次第、プログラムを提供する予定である。
一方、UP-Aの前後比較試験については、引き続き、運用体制の整備を進めた。また、日本版UP-Aのセラピストガイドおよびワークブックを用いたトレーニングケースを開始し、必要に応じてマテリアルの修正を行っている。
加えて、昨年度までに開発した子どもの不安症状による親の巻き込まれの程度を測定する尺度であるFamily Accommodation Scale-Anxiety(FASA)の日本語版について、コミュニティサンプルでの調査を実施し、バリデーションの検討を進めた。現在、臨床サンプルでの調査について計画中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

運用体制の整備が遅れたこと、および治療者育成後に退職等により新たな治療者育成の必要が生じたことに加えて、COVID-19の影響により、UP-Cが基本とするグループに対する介入が困難となったことから、研究計画の見直しが必要な状況にあり、当初予定よりも遅れている。

Strategy for Future Research Activity

UP-Cのランダム化比較試験については、上記の通り、COVID-19の影響もあり、今後現行の研究計画のまま進めることができるのかどうかも含めて、共同研究機関と打ち合わせを重ね、検討を行う。
UP-Aの前後比較試験については、2021年度に運用体制を構築するとともに、プロトコルを作成し、倫理申請を終える。また、日本版UP-Aのセラピストガイドおよびワークブックを完成させ、試験を開始することを目指す。
加えて、FASAについては、2021年度中にコミュニティサンプルでのバリデーション論文を投稿するとともに、臨床サンプルでのデータ収集を進める。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Expressive suppression of emotion is a moderator of anxiety in a unified protocol for transdiagnostic treatment of anxiety and depressive disorders: A secondary analysis2020

    • Author(s)
      Hiroki Hosogoshi, Yoshitake Takebayashi, Masaya Ito, Hiroko Fujisato, Noriko Kato, Shun Nakajima, Yuki Oe, Mitsuhiro Miyamae, Ayako Kanie, Masaru Horikoshi
    • Journal Title

      Journal of Affective Disorders

      Volume: 277 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1016/j.jad.2020.07.132

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] うつと不安に対する診断横断的な認知行動療法の最前線2019

    • Author(s)
      伊藤正哉・加藤典子・藤里紘子
    • Journal Title

      分子精神医学

      Volume: 19 Pages: 23-27

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Current status of research in the Unified Protocol for transdiagnostic treatment of emotional disorders in Japan.2019

    • Author(s)
      Masaya Ito, Noriko Kato, Hiroko Fujisato, Mitsuhiro Miyamae, Yuko Shigeeda, Masaru Horikoshi
    • Organizer
      53rd Annual Convention of Association for Behavioral and Cognitive Therapies
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 不安とうつの統一プロトコル 診断を越えた認知行動療法 臨床応用編2020

    • Author(s)
      デイビッド H.バーロウ,トッド J.ファーキオーニ (編),伊藤正哉,堀越勝 (監訳)
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787824547
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] つらい感情とうまくつきあう認知行動療法の統一プロトコル 子どものための感情探偵プログラム ワークブック2020

    • Author(s)
      ジル・エレンリッチ-メイ, サラ・M・ケネディ, ジェイミー・A・シェアマン, エミリー・L・ビレック, デイビッド・H・バーロウ (著), 藤里紘子・堀越勝 (監訳), 伊藤正哉・加藤典子 (翻訳)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571245602
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] つらい感情とうまくつきあう認知行動療法の統一プロトコル 子どものための感情探偵プログラム セラピストガイド2020

    • Author(s)
      ジル・エレンリッチ-メイ, サラ・M・ケネディ, ジェイミー・A・シェアマン, エミリー・L・ビレック, ブライアン・A・バゼッラ, シャノン・M・ベネット, デイビッド・H・バーロウ (著), 藤里紘子・堀越勝 (監訳), 伊藤正哉・加藤典子 (翻訳)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571245633
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi