• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of New Functional Polymer Materials containing Various Phosphine Blocks in the Main Chain

Research Project

Project/Area Number 18H02022
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 35010:Polymer chemistry-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

林 実  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (20272403)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥14,040,000 (Direct Cost: ¥10,800,000、Indirect Cost: ¥3,240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Keywordsホスフィン / 高分子 / オリゴマー / 機能性材料 / ハイブリッド材料
Outline of Annual Research Achievements

本研究の中心課題は、構造の規定された有機ホスフィンオリゴマーを様々な有機・無機高分子で連結することによる新物質の創成である。既にこれまでの検討により、直鎖状・環状のオリゴマー合成と精製に加えて、長さの揃ったポリエチレングリコール鎖・ポリスチレン鎖・シリコーン鎖等の各種有機・無機高分子によってモノホスフィン・ジホスフィンなどのホスフィン部位を連結したハイブリッド高分子合成を実現できている。また、PEG鎖連結ハイブリッドホスフィン高分子に、架橋剤として適切な金属イオンを加えることによりゴム弾性や自己修復作用を示すことを見出しており、本年度は連結鎖の種類や長さによってその物性が異なり、より良好な自己修復能力を示す構造を明らかにした。一方、昨年度までに特定の連結構造を有するオリゴホスフィン含有ポリマー-Pd触媒が選択的に反応を触媒することを見出しており、その高分子化によってPd溶出も抑えられることを明らかにしているが、本年度はこのPdサブナノ粒子を用いる触媒反応の詳細を検討し、アルキンの半還元反応やヒドロチオ化反応に良好な活性・選択性を発揮することを明らかにした。研究の中心となるホスフィンポリマー合成に加え、本年度は構造や反応条件を工夫することで環状ホスフィンオリゴマーの効率的合成を達成し、一部の3量体や4量体の単離やX線結晶構造解析に成功している。環状オリゴマーは立体異性体が生じるため、今後はその分離・選択的合成を達成することで、環状ホスフィンを含むポリマーへの展開が期待できる。
さらに昨年度までに、モノマーのリン原子上に各種ヘテロ原子を組み入れる新たな反応開発に成功しており、本年度はこの反応をモデルホスフィン高分子に適用し、高分子主鎖上においてもヘテロ原子を導入しホスフィン酸型官能基への変換を達成できることを示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度当初の研究計画通り、昨年度に引き続いてハイブリッド高分子の構造多様性を高めた合成を進めると共に、これまでの研究によって得られた基本的なポリマー群を基盤とするハイブリッド高分子の物性調査を行い、自己修復機能が向上できることを見出している。また、特定の連結構造を有するオリゴホスフィン含有ポリマーを基盤とするPd触媒を用いた新規な高選択性触媒の開発についても継続して検討を行い、アルキンの半還元反応やヒドロチオ化反応に特有の選択性を発現することを明らかにした。一方、予定していた他の金属種を用いた触媒反応は、P-Cクロスカップリング重合時に用いたPd残渣を取り除けなかったため、その影響を考慮して別の金属の検討を延期し、Pdを含まない形のホスフィンポリマー合成を達成してから実施することとした。この他、研究の中心となるホスフィンポリマー合成に加え、本年度は構造や反応条件を工夫することで環状ホスフィンオリゴマーの効率的合成を達成し、一部の3量体や4量体の単離やX線結晶構造解析に成功している。環状オリゴマーは立体異性体が生じるため、今後はその分離・選択的合成が必要であるが、環状ホスフィンを含むポリマーへの展開が期待できる。
さらに昨年度までに、モノマーのリン原子上に各種ヘテロ原子を組み入れる新たな反応開発に成功しており、本年度はこの反応をモデルホスフィン高分子に適用し、高分子主鎖上においてもヘテロ原子を導入しホスフィン酸型官能基への変換を達成できることを示すことができた。

Strategy for Future Research Activity

研究計画最終年度となる本年度は、これまで合成してきた直鎖状・環状のポリマー・オリゴマーの他、各種有機・無機高分子によってホスフィン部位を連結したハイブリッド高分子について、触媒担体、バルク物性の詳細を検討を継続して行っていく。加えて、これらポリマーは合成時にPd触媒クロスカップリング重合を用いており、ポリマー鎖に多数の配位ホスフィン部位を有するために、触媒として用いたPd金属を完全には取り除くことが出来ず、バルクの物性に対する架橋金属イオン等による影響の評価が困難であったため、本年度は、多数のホスフィン部位を主鎖に含むこれらハイブリッド高分子を、ホスフィンオリゴマー前駆体の既存重合法による高分子化で合成し、得られたハイブリッド高分子と金属イオンとの相互作用による物性変化を詳細に検討し、最終年度の成果としたい。 また、昨年度までに、特定の連結構造を有するオリゴホスフィン含有ポリマー-Pd触媒が選択的に反応を触媒することを見出しており、その高分子化によってPd溶出も抑えられることを明らかにしているが、前半部分に記載したように、これまでの合成法では合成時の残留Pd金属の問題があり、本年度新たにPdを含まない同等のハイブリッドホスフィンポリマー合成を検討するため、触媒としてもPd以外の金属触媒担体として用いることが可能になると考えられる。そこで、最終年度には新規な高選択性触媒の開発についても継続して検討を行った上で、新規触媒担体としてのホスフィン含有ハイブリッドポリマー材料を完成させることを目指す。
また、ポリマー上のホスフィン官能基変換を利用したイオン交換能や高分子電解質等の高機能ポリマーへの応用や、環状ホスフィンオリゴマーを用いた新規材料の開発も継続して行っていく予定である。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(29 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Phosphine Sulfides: New Aspects of Organophosphorus Compounds2021

    • Author(s)
      Minoru Hayashi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 50 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1246/cl.200651

    • NAID

      130007965998

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of novel syntheses of organophosphorus compounds: from a simple P-C bond formation to phosphacycles2021

    • Author(s)
      Hayashi Minoru
    • Journal Title

      Phosphorus, Sulfur, and Silicon and the Related Elements

      Volume: 197 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1080/10426507.2021.2008932

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リン原子含有新規青色蛍光化合物の合成と光物性2022

    • Author(s)
      ○岡田 陸・矢野誠人・太田英俊・林 実
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] P-Cクロスカップリングを用いた大環状ホスフィンの合成と構造2021

    • Author(s)
      ○足羽健作・湯浅亮輝・太田英俊・林 実
    • Organizer
      第48回有機典型元素化学討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] オリゴホスフィンスルフィド化合物を保護剤とするPdナノ粒子触媒の合成と応用2021

    • Author(s)
      ○合田宏樹・末永悠太・藤永 朔・寒原啓介・太田英俊・林 実
    • Organizer
      2021日本化学会中国四国支部大会, 高知大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of Novel Syntheses of Organophosphorus Compounds: From a Simple P-C Bond Formation to Phosphacycles2021

    • Author(s)
      Minoru Hayashi
    • Organizer
      International Conference on Phosphorus Chemistry
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] P-Cクロスカップリング反応を用いた環状ホスフィン化合物の合成と構造2021

    • Author(s)
      足羽 健作・湯浅 亮輝・太田 英俊・林 実
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 嵩高い第三級アルキルホスフィン類の合成とその応用2021

    • Author(s)
      坂元 建幸・蔵田 雅典・瀬野 結梨香・曽我部 祥多・太田 英俊・林 実
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホスフィンスルフィド化合物を保護剤とするPdナノ粒子の合成2020

    • Author(s)
      合田宏樹・末永悠太・藤永 朔・寒原啓介・太田英俊・林 実
    • Organizer
      第47回有機典型元素化学討論会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] α-ヒドロキシメチルホスフィンスルフィドの極性転換によるリン官能基導入反応の開発2020

    • Author(s)
      浅原峻佑・湯浅亮輝・正岡和也・太田英俊・林 実
    • Organizer
      第47回有機典型元素化学討論会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネックレス型ホスフィンポリマーの合成2020

    • Author(s)
      高橋秀史・太田英俊・林 実
    • Organizer
      2020日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 嵩高いアルキル置換P-キラルホスフィン配位子の合成と応用2020

    • Author(s)
      瀬野結梨香・太田英俊・林 実
    • Organizer
      2020日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] オリゴホスフィン誘導体による金属ナノ粒子の合成とその触媒反応2019

    • Author(s)
      寒原啓介・藤永朔・末永悠太・太田英俊・林 実
    • Organizer
      2019日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ネックレス型ホスフィンポリマーの合成2019

    • Author(s)
      高橋秀史・太田英俊・林 実
    • Organizer
      2019日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] アルケニル及びアルキルホスフィン類の汎用的合成手法の開発と応用2019

    • Author(s)
      曽我部祥多・太田英俊・林 実
    • Organizer
      2019日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] P-Cクロスカップリング反応を用いた大環状ホスフィン化合物の合成と応用2019

    • Author(s)
      湯浅亮輝・太田英俊・林 実
    • Organizer
      2019日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] P-Cクロスカップリング重合による高分子ホスフィン配位子の合成と応用2019

    • Author(s)
      鬼武慎・太田英俊・林 実
    • Organizer
      2019日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Pd触媒P-Cクロスカップリング反応を用いたP-キラルホスフィン配位子の合成2019

    • Author(s)
      瀬野結梨香・曽我部祥多・太田英俊・林 実
    • Organizer
      第46回有機典型元素化学討論会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 有機リン化合物新規合成法の開発:単純なホスフィンから高分子・蛍光化合物へ2019

    • Author(s)
      林 実
    • Organizer
      第46回有機典型元素化学討論会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] オリゴホスフィン類を保護剤とするPdサブナノクラスターの合成2019

    • Author(s)
      合田宏樹・末永悠太・藤永朔・寒原啓介・太田英俊・林 実
    • Organizer
      日本化学会 第100回春季年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 嵩高いアルキルホスフィン誘導体の合成とその応用2019

    • Author(s)
      蔵田雅典・曽我部祥多・NGO KHANH LINH・太田英俊・林 実
    • Organizer
      日本化学会 第100回春季年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Versatile Synthesis of Bulky Alkylphosphine Derivatives from Alkenylphosphines2019

    • Author(s)
      ○SOGABE Shota; NGO Khanh Linh; OHTA Hidetoshi; HAYASHI Minoru
    • Organizer
      日本化学第99春季年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Pd触媒P-Cクロスカップリング反応を用いたP-キラルホスフィン配位子の合成と応用2019

    • Author(s)
      ○瀬野 結梨香・貞利 和希・曽我部 祥多・太田 英俊・林 実
    • Organizer
      日本化学第99春季年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] オリゴパラフェニレンホスフィン類の逐次的合成とその応用2018

    • Author(s)
      ○湯浅亮輝・太田英俊・林 実
    • Organizer
      2018日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 主鎖型ホスフィンポリマーの開発と応用2018

    • Author(s)
      ○和田悠暉・窪田尚子・太田英俊・林 実
    • Organizer
      2018日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ホスフィン含有デンドリマーの合成2018

    • Author(s)
      ○藤永 朔・中村槙吾・苅山慎之介・太田英俊・林 実
    • Organizer
      2018日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] P-Cクロスカップリングを利用するアルケニル及びアルキルホスフィン類の汎用的合成2018

    • Author(s)
      ○曽我部祥多・太田英俊・林 実
    • Organizer
      2018日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] P-Cクロスカップリング反応を用いるオリゴホスフィン類の逐次的合成とその応用2018

    • Author(s)
      ○湯浅亮輝・太田英俊・林 実
    • Organizer
      第34回若手化学者のための化学道場
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] P-Cクロスカップリングによるアルケニルホスフィン類の合成及びアルキルホスフィン類への汎用的変換手法の開発2018

    • Author(s)
      ○曽我部祥多・太田英俊・林 実
    • Organizer
      第34回若手化学者のための化学道場
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi