Agro-environmental studies on re-conciliating cropland expansion with nature conservation in sub-Saharan Africa
Project/Area Number |
18H02314
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 41050:Environmental agriculture-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
荒木 茂 京都大学, 地球環境学堂, 研究員 (00158734)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 哲弘 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (60456902)
真常 仁志 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (70359826)
柴田 誠 京都大学, 地球環境学堂, 助教 (40799607)
岡本 侑樹 京都大学, 地球環境学堂, 特定助教 (00635500)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥13,260,000 (Direct Cost: ¥10,200,000、Indirect Cost: ¥3,060,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2018: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
|
Keywords | 潜在可耕地 / サブサハラ・アフリカ / システムダイナミクス / 資源保護 / 農業開発 / システム・ダイナミクス / 自然・資源保護 |
Outline of Annual Research Achievements |
2年次においては、ザンビア、マラウイ、カメルーンの現地調査、日本における土壌化学分析、およびSTELLA iThink Ver.10を用いた、システム・ダイナミクスモデルの検討を行なった。 ① ザンビアにおいては、中央州におけるアカシア林の植生回復試験地マケニの現地調査を通じて、土地利用の違いが植生回復に大きな影響を与えていることが明らかとなった。また、首都ルサカの中央統計局において2010、2020年のセンサスデータの収集し、過去30年人口、農業生産の解析を可能とする基礎資料を得た。 ② マラウイ北部では、ドローンを用いた地形情報の取得と農耕特性の分析を実施した。斜度や等高線データを取得し、農地区画と所有形態が明らかになった一方、所有形態と農耕方法・栽培種に大きな違いはないことが明らかとなった。また、住民への聞き取り調査により、未耕地は急斜面に比較的広く分布していることがわかり、土地利用の圧力はそれほど高くはないことが判明した。また、メイズ栽培面積は、世帯、および雇用労働力によって規定されていた。 ③ カメルーン東部州の村において、GPSによる耕地面積の測定、作付け状況の調査を行なった結果、キャッサバ耕作の拡大、および遠隔地への耕地の拡大傾向がみられることが明らかとなった。また東部州のコンゴとの国境地域において、オキシソルの分布調査をおこない、耕地化のポテンシャルに関する重要な知見を得た。 ④ 土地生産力評価の一環として、土壌有機物の蓄積を規定する因子と、投入された有機物の蓄積に関する解析を行った。その結果、地質・気候因子を反映した活性Al・Feの存在量が有機物の蓄積量に最も重要であることを明らかにした。また、投入された有機物は、活性Al・Feに対する有機物蓄積量が多いほど蓄積されにくいことが判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
カメルーン、マラウイ、ザンビア、モザンビークにおける現地データは、開始後の2年間において予定どおり集積しつつある。また、国別統計データは、ザンビア、カメルーンは収集が進んでいるが、マラウイ、モザンビークについても今後完備させる必要がある。 システム・ダイナミクスによる可耕地面積モデリングは、ミクロレベルでは、人口変化と耕地面積、森林の減少をシミュレーションをすることが可能となったが、地域間、マクロレベルでの比較を可能とする変数、パラメータの設定を選択することが課題である。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度の3年目には、4か国におけるマクロな統計データ(植生、土地区分、農耕地)の比較と、ミクロな調査地データの結合を試み、耕地の拡大を規定する要因に関する地域的要因の解析と、そのモデル化を、システム・ダイナミクスを用いて行なう。令和2年度には、カメルーン、ザンビア、マラウイへにおける調査と、令和3年2月における研究会を計画しているが、コロナウィルスの収束状況如何によっては、より国内における実験、解析に重点をおく可能性が残されている。
|
Report
(2 results)
Research Products
(14 results)
-
-
-
-
[Presentation] Soil properties controlling accumulation of C from plant residue2019
Author(s)
Watanabe, T., Miyachi, A., Chen, Y-F, Zheng, J., Hartono, A., Pachikin, K., Funakawa, S.
Organizer
14th International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Factors controlling organic carbon storage in tropical soils2018
Author(s)
Ashida, K., Watanabe, T., Hartono, A., Kilasra, M., Mondo Ze, A. and Funakawa, S.
Organizer
21st World Congress of Soil Science at Rio de Janeiro, Brazil
Related Report
Int'l Joint Research
-
[Presentation] How can we mitigate impact of climatic variability on crop production in the semiarid tropics of Africa ?2018
Author(s)
Shinjo, H., Ando, K., Nakashima, K., Umetsu, C., Tanaka, U., Sokotela, S. and Malima, B.
Organizer
21st World Congress of Soil Science at Rio de Janeiro, Brazil
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-