Project/Area Number |
18H02853
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54030:Infectious disease medicine-related
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 宏和 佐賀大学, 医学部, 特任教授 (20607783)
安西 慶三 佐賀大学, 医学部, 教授 (60258556)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2018: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 糖尿病 / ウイルス / 感受性遺伝子 / Tyrosine kinase 2 (Tyk2) / Stat / 膵島炎 / インスリン / Tyrosine kinase 2 / stat / 膵島細胞 / 脳心筋炎ウイルス / 膵島 / チロシンキナーゼ2 / Stat2 / インターフェロン / エンテロウイルス受容体 / コクサッキーBウイルス / エンテロウイルス / 1型糖尿病 / 2型糖尿病 / 感受性 / 遺伝子 / チロシンキナーゼ / 発症制御機構 |
Outline of Final Research Achievements |
We found second virus-induced diabetes susceptibility gene as Stat2 in virus-induced diabetes susceptible strain DBA/2 mouse. The expression level of the gene was significantly reduced restrictive in pancreatic beta-cells. The virus infected islets did not have inflammatory cell infiltrations at the time of extensive damage of beta cells at 3 days after infection. We also found patients with type 2 diabetes, possessing polymorphisms of human virus-induced diabetes susceptibility gene: TYK2 promoter variant, present non-obese, reduced insulin resistant condition along with reduced insulin secretion activity. Review article regarding virus-induced susceptibility genes was published in microorganism in 2020.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は、マウスおよびヒトに共通するウイルス糖尿病感受性遺伝子を世界に先駆けて同定し、国際的なウイルス糖尿病研究にブレークスルーをもたらした極めて画期的かつ独創的な研究成果である。 さらに、近い将来、ヒトのウイルス糖尿病発症機序を優れて模倣するウイルス糖尿病高感受性ヒト化マウスを作出することにより、糖尿病原因ウイルスを高感度に特定することが可能となる。その結果、科学的証拠に立脚したウイルス糖尿病予防ワクチン開発が、医学のみならず社会的にも加速され、ウイルス糖尿病の予防につながり、1型、2型いずれの糖尿病患者においても、その発症率の低下につながることが期待できる。
|