• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オートファジーを介したシェーグレン症候群発症機序の解明と革新的治療薬開発への展開

Research Project

Project/Area Number 18H02971
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 57020:Oral pathobiological science-related
Research InstitutionNihon University (2020)
The University of Tokushima (2018-2019)

Principal Investigator

山本 安希子 (山田安希子 / 山田 安希子)  日本大学, 歯学部, 助教 (70452646)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 武範  国立医薬品食品衛生研究所, 遺伝子医薬部, 主任研究官 (80457324)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Keywordsシェーグレン症候群 / オートファジー
Outline of Research at the Start

シェーグレン症候群は涙腺・唾液腺を標的とする自己免疫疾患であるが、これまで種々の研究が行われてきたにもかかわらず、その発症機序の詳細は不明である。一方、オートファジーは近年様々な疾患との関連が報告されているが、自己免疫疾患の発症機序に対する明確な知見は未だ得られていない。本研究では、オートファジーを介したシェーグレン症候群発症機序の解明を行い、特異的治療薬の開発を目指す。
正確かつ詳細な分子機序を明らかにするため、複数および多層におけるオミクス解析を統合したトランスオミクス解析を実施する。また有効な薬剤標的分子決定のため、オートファジーの直接制御分子に対する相互作用分子の同定も併せて行う。

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi