Project/Area Number |
18H03076
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
坂下 玲子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40221999)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中西 永子 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (10843013)
眞鍋 雅史 嘉悦大学, ビジネス創造学部, 教授 (20537071)
渡邊 里香 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (30822762)
撫養 真紀子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60611423)
小野 博史 兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (70707687)
河野 孝典 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (70876820)
新居 学 兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (80336833)
粟村 健司 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (80822741)
芳賀 邦子 東京情報大学, 看護学部, 助教 (90792565)
濱上 亜希子 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (70780485)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2018: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
|
Keywords | 看多機 / 地域包括ケア / コンピテンシー / 看護の質評価 / 看護小規模多機能型居宅介護 / 評価指標 / 看護師 / ケアの質評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.看多機で活躍する看護師のコンピテンシー評価指標の開発 2018から、質的研究により看多機で活躍する看護師の行動特性を明らかにした。2020年度はエキスパートパネルの結果分析精錬した。専門家会議による検討では利用者だけでなく家族支援が望まれており、看多機における家族支援の重要性が明らかとなり、最終的にはコンピテンシーは8大項目、48小項目に整理された。これらの項目について、厚生労働省のホームページに掲載された看多機全施設500か所を対象に「看護小規模多機能型居宅介護サービスで求められる看護師の能力に関する調査」を実施し質問項目についての妥当性を検討した。 2.看多機のケアの質評価指標の開発 2018年からの研究によって明らかになった看多機で活躍する看護師の行動特性をプロセスとして捉え、それが実現される構造と、アウトカム指標について、専門家らの討議を行った。 3.看多機運営上の経済指標の検討 厚生労働省が公開している「介護事業所・生活関連情報検索」のウェブサイトに登録されている看多機479施設を対象に看多機の運営年数が施設の従業員数や利用者数,経営収入に与える影響について検討した。看多機の施設は、運営年数が長いほど収入が多い傾向があり、常勤介護職員を中心に総従業員数を増やし、施設の利用人数や施設収入額を増加させていた。よって、常勤の介護職員をしっかりと育成しながら施設に定着させることが、施設運営を安定させるために重要である可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19感染症拡大のため、直接集まり討議することが難しくなり、エキスパートパネルの開催が遅れた。そのため、質問紙調査等全体の計画もずれ込んだ。また、参加観察予定であったが実施は難しい。
|
Strategy for Future Research Activity |
感染拡大の状況を考慮しながら、参加観察を補う質問紙調査または遠隔会議を実施し研究を進める。
|