スポーツ傷害(靱帯損傷・筋損傷・疲労骨折)を規定する機能的遺伝子多型の解明
Project/Area Number |
18H03155
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
福 典之 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (40392526)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮地 元彦 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (60229870)
膳法 浩史 東京聖栄大学, 公私立大学の部局等, 講師 (90749285)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2019: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2018: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
|
Keywords | スポーツ傷害 / ゲノムワイド関連解析 / 疲労骨折 / 遺伝子多型 / 遺伝率 / 靱帯損傷 / 筋損傷 / アスリート |
Outline of Annual Research Achievements |
全ゲノムを対象とした網羅的遺伝子多型解析(ゲノムワイド関連解析)により、スポーツ傷害の代表例である疲労骨折・筋損傷・靱帯損傷に関連する遺伝要因の同定を試みている。 本年度は、これまでに抽出した総DNAを用いて疲労骨折・筋損傷・靱帯損傷に関するゲノムワイド関連解析を実施した。3,536名のなかから疲労骨折経験者、筋損傷経験者、靱帯損傷経験者、スポーツ傷害未経験者の計1,230名を用いて、東芝社製の全ゲノムを対象とした網羅的遺伝子多型解析システム・ジャポニカアレイを用いて659,253多型を解析した。 その後、これまでヒト全ゲノム約30億塩基対の解析を終えている日本人3,552名をリファレンスパネルとし、インピュテーションすることにより55,292,870多型を抽出した。その後クオリティー・コントロールを実施し、5,388,556多型を本研究の関連解析に用いた。本研究で用いたサンプルサイズは、疾患研究で用いられている数万人から数十万には及ばないためゲノムワイド関連解析でスポーツ傷害に関連する遺伝子多型を抽出するための検出力が低いと考えられる。そこで本来用いられているゲノムワイド関連解析時に用いられる有意水準であるP<5×10-8ではなく、P値が5×10-5より低い多型をスポーツ傷害に関連する候補遺伝子として定義し抽出した。 本年度は特に、疲労骨折に焦点を当て、関連解析を実施した。疲労骨折の発症率に男女差はみられなかった。P<5×10-5のGWAS suggestive levelの遺伝子多型は、34遺伝子座から292多型見つかった。そのうち、最も強く関連性がみられた遺伝子多型(P<5.3×10-8)は、13番染色体上のnon-coding領域であった。また、遺伝子多型の影響度から推定される疲労骨折の遺伝率は、24.8%であることが示された。今後、これらの多型の再現性試験や機能解析を実施して疲労骨折に関連するか否かを検証する必要がある。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(18 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] The association of HFE gene H63D polymorphism with endurance athlete status and aerobic capacity: novel findings and a meta-analysis2020
Author(s)
Semenova EA, Miyamoto-Mikami E, Akimov EB, Al-Khelaifi F, Murakami H, Zempo H, Kostryukova ES, Kulemin NA, Larin AK, Borisov OV, Miyachi M, Popov DV, Boulygina EA, Takaragawa M, Kumagai H, Naito H, Pushkarev VP, Dyatlov DA, Lekontsev EV, Pushkareva YE, Andryushchenko LB, Elrayess MA, Generozov EV, Fuku N, Ahmetov II
-
Journal Title
European Journal of Applied Physiology
Volume: 120
Pages: 665-673
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] COL5A1 rs12722 polymorphism is not associated with passive muscle stiffness and sports-related muscle injury in Japanese athletes.2019
Author(s)
Miyamoto-Mikami E, Miyamoto N, Kumagai H, Hirata K, Kikuchi N, Zempo H, Kimura N, Kamiya N, Kanehisa H, Naito H, Fuku N.
-
Journal Title
BMC Medical Genetics
Volume: 20
Pages: 192-192
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Role of selected polymorphisms in determining muscle fiber composition in Japanese men and women.2018
Author(s)
Kumagai H, Tobina T, Ichinoseki-Sekine N, Kakigi R, Tsuzuki T, Zempo H, Shiose K, Yoshimura E, Kumahara H, Ayabe, M Higaki Y, Yamada R, Kobayashi H, Kiyonaga A, Naito H, Tanaka H, Fuku N
-
Journal Title
JAP
Volume: in press
Issue: 3
Pages: 1-11
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
[Presentation] アスリートの競技特性が将来の高血圧発症に及ぼす影響-J-Fit+ study-2019
Author(s)
熊谷仁, 染谷由希, 吉岡将輝, 宮本恵里, 崔英珠, 寶川美月, 中村美幸, 河村剛光, 鈴木宏哉, 町田修一, 内藤久士, 前田清司, 福典之
Organizer
第74回日本体力医学会大会
Related Report
-
-
-