Project/Area Number |
18H03242
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 60080:Database-related
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
Miyazaki Jun 東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (40293394)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
波多野 賢治 同志社大学, 文化情報学部, 教授 (80314532)
中村 匡秀 神戸大学, 数理データ・サイエンスセンター, 教授 (30324859)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2018: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
|
Keywords | 多次元データ / グラフデータ / NoSQL / 知識グラフ / グラフ処理 / 高次元データ / データストア / データ要約 / 分散データベース / 時制グラフデータ / 集約演算 / 近似計算 / 多次元データ基盤 / クラウドストレージ / 関係データベース / グラフデータベース / ミドルウェア |
Outline of Final Research Achievements |
With the development of Web and IoT technologies, the amount of online data is getting larger. By analyzing these diverse data and using machine learning techniques to connect them to new applications, it is expected that they can be applied to observing current social conditions, social welfare, energy issues, etc. In this research, we studied a methodology to configure new data infrastructure systems for maintaining and managing these diverse data and their application to new fields, and demonstrated the usefulness of the systems.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、多種多様なデータを一括して取り扱うための新しいデータ基盤システムを、既存の様々なデータ管理システムの利点を組み合わせて構成する手法を明らかにし、このシステムが既存のデータ管理システムと比較して、最大で40倍近い性能を示すことを明らかにした。また、これらのデータと知識ベースを統合した情報ネットワークを構成し、新しい応用への展開を試みた結果、データ間の関連性や意味づけが容易となり、有用なアプリケーションを構成できることを示した。
|