Project/Area Number |
18H03443
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | University of Tsukuba (2019-2020) Kyoto University (2018) |
Principal Investigator |
外山 文子 (坂野) 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (50748118)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小山田 英治 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (30580740)
三重野 文晴 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (40272786)
川村 晃一 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター東南アジアI研究グループ, 研究グループ長 (90450501)
浅羽 祐樹 同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (70403912)
木場 紗綾 公立小松大学, 国際文化交流学部, 准教授 (20599344)
山田 裕史 新潟国際情報大学, 国際学部, 准教授 (60535798)
瀬戸 裕之 新潟国際情報大学, 国際学部, 准教授 (90511220)
伊賀 司 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携講師 (00608185)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2018: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
|
Keywords | 汚職取締 / 民主化 / 法の支配 / 良き統治 / ガバナンス / 世論 / 独立機関 / スキャンダル / レントシーキング / 国際機関 / 世界銀行 / 政策形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、まず8月に編者2名で打ち合わせを行い、9月(於同志社大学)と3月(於京都大学)の2度全体研究会を実施して、共同研究者たちによる発表および討論を行った。 本研究は、研究終了時に研究成果報告書の出版を予定している。研究会では、報告書作成に向けて、研究代表者の外山から「汚職取締と民主化」との関係を分析するための全体フレームとタイの事例について説明を行った。次に、共同編者である小山田氏から、国際関係機関の汚職取締に関する現状とシン ガポールにおける汚職取締機関について説明を行った。その後、共同研究者たちが、インドネシア、韓国、カン ボジア、ベトナム、フィリピン、ラオスの事例について発表を行った。最後に経済学者2名から、経済学的視点からの分析について簡単に報告がなされた。 最終的な研究成果報告書の出版前であるため、現時点では研究内容について詳細を記載することを控えさせて頂きたいが、従来の開発経済からの視点だけではなく、民主化、ガバナンスといった視点からも複合的に各国の汚職取締について分析を行っており、学術的に高い貢献が期待できる報告書となりそうである。 2020年度は全員が原稿の執筆に取り組む。2020年12月には報告書を出版したいと考えている。まず最初に、中心メンバーが序章を7月までに執筆し、他のメンバーに対して提示する。各章の担当者は、そのフレームを反映させて各国の事情について執筆する。その後、研究代表者と他1名で、終章を執筆する予定である。 日本語版の出版の後には、英語版の出版について模索していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定どおり、2020年12月の報告書出版に向けて論文執筆中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記のように2020年12月頃の報告書の出版を予定している。そのため今年度は、4月から9月上旬までは資料収集と同時に、各自論文の執筆を進める。ただし1月から始まった新型コロナ騒動のため、全員海外での調査が遅れており、7月から8月には遅れを取り戻したいと考えているが、全体的にはややタイトなスケジュールとなっている。 9月中旬には全員が1稿を提出し、編者3名で内容をチェックして、10月中旬には入稿を予定している。 新型コロナがいつ収束するのか不明な点が気がかりだが、なんとか予定通りに進めたいと考えている。
|