• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本版シェアードスペースのためのデザインシステム構築

Research Project

Project/Area Number 18H03480
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山本 早里  筑波大学, 芸術系, 教授 (90300029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 誠  筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)
亀田 能成  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70283637)
矢野 博明  筑波大学, システム情報系, 教授 (80312825)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2019: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2018: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywords環境デザイン / リスク評価 / リスクマネジメント / 力覚フィードバック / アクセシビリティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、欧州から始まったシェアードスペースを日本にも適応するための必要事項を、1班:道路環境デザインと、自動車のシステム構築の2方面(2班:リスク視覚提示、3班:触力覚提示)から検討し、4班:リスク評価を行って、デザインシステム構築のための要件を明らかにするものである。本年度の各班の研究成果は以下の通りである。
1班:自動運転車両の次の動きを道路上に提示するサインのデザインをいくつか提案し、巨大仮想空間において歩行者に提示し、行動観察及びアンケート評価によって検討した。自動車と歩行者双方の動きを組み合わせて提示するサインが最も効果的であることが明らかになった。/2班:車両操作インタフェースとして力覚ジョイスティックに7chのマニピュレータを組み合わせた全周囲衝突回避猶予時間提示装置を開発し、静止車両において周囲からの接近物体の認識を行う評価実験を行った。その結果、複数の物体の接近を認識可能であることが示唆された。/3班:現実に近い街角環境を没入感高く体験できるVR環境基盤の構築に成功した。被験者の視線の観測にも成功し、その結果、車両の速度によって、被験者の確認する事物や範囲が変わることが定量的に明らかにできた。本成果は、主観評価スコアの信頼性を担保する方法論の構築に繋がる。/4班:巨大仮想空間LargeSpaceを利用した歩行者行動実験における歩行者の行動を分析した結果、車両の来る方向によって歩行者のリスクの感じ方が異なることなどを明らかにした。また、路面に接近車両に関する情報を提示する手法を考案し、評価実験を行った。/また、研究協力者の海外動向調査によって、現在、公共交通の自動運転が注目され、Curbside Design(車道と歩道の境界設計)が大きなテーマとして浮上しているという情報が得られた。
研究協力者:筑波大学国際産学連携本部川本雅之、大学院生:陳 章以靖、前田萌

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、シェアードスペースのデザイン方法の検討と検証がなされていること、リスク視覚の手法の検討と検証が行われていること、触力覚提示の装置が製作され検証がなされていること、リスク評価の実験が行われたこと、などによる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、道路環境のデザイン面と自動車のリスク提示の手法を検討し、その効果をリスク評価し、シェアードスペースの国内への適応を検討する。最終年度に当たるため、これらの研究成果の発表に努める。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(27 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] ヒヤリハット事例の仮想立ち合いにおける注視点を用いた安心感評価2020

    • Author(s)
      大西 衝, 宍戸 英彦, 北原 格, 亀田 能成
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 119(457) Pages: 251-256

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 地域らしさに寄与する色彩デザイン2019

    • Author(s)
      山本早里
    • Journal Title

      日本色彩学会誌

      Volume: 43(5) Pages: 271-275

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 生活の足としての自動車手動運転: データ駆動型のリスクマネジメント2019

    • Author(s)
      伊藤誠
    • Journal Title

      第 10 回横幹連合コンファレンス

      Volume: 無

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小型モビリティの安全確保における機会と人の役割と協調2019

    • Author(s)
      川本雅之
    • Journal Title

      自動車技術

      Volume: 73(3) Pages: 42-47

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 歩行者を先導するコンパニオンロボットの間合いの調査2019

    • Author(s)
      南雲 悠太, 宍戸 英彦, 北原 格, 亀田 能成
    • Journal Title

      電子情報通信学会 MVE研究会

      Volume: 118(502) Pages: 115-119

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 類似画像検索による歩行位置精度向上のための凸包の利用2019

    • Author(s)
      小河原 洸貴, 宍戸 英彦, 北原 格, 亀田 能成
    • Journal Title

      電子情報通信学会 MVE研究会

      Volume: 118(405) Pages: 5-10

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 類似画像検索とSLAMの同時利用による歩行者位置推定の頑健性向上2019

    • Author(s)
      山崎康平, 宍戸 英彦, 北原 格, 亀田 能成
    • Journal Title

      電子情報通信学会 MVE研究会

      Volume: 108(405) Pages: 1-4

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] Managing the Risks of Accidents by Platooning Small Public Transport in Shared Space2018

    • Author(s)
      Makoto Itoh, Hikaru Takatori, Sari Yamamoto, and Masayuki Kawamoto
    • Journal Title

      Proc. ASIA-ITS 2018

      Volume: 2018 Pages: 36-45

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Road Environmental Design from Filed Study of “Shared Space”2018

    • Author(s)
      Yi ZHUANG, Moe MAEDA, Kiyoshi NISHIKAWA, Sari YAMAMOTO
    • Journal Title

      TGSW2018 Art & Design Session Proceedings

      Volume: 2018 Pages: 51-54

    • NAID

      120007133878

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スマートシェアードスペースの実現に向けた取り組み2018

    • Author(s)
      山本早里, 伊藤誠, 岡瑞起, 亀田能成, 矢野博明, 川本雅之
    • Journal Title

      HCGシンポジウム2018

      Volume: A-2

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 立ち乗り型パーソナルトランスポーターによる移動様式の変革2018

    • Author(s)
      亀田 能成
    • Journal Title

      電子情報通信学会 MVE研究会

      Volume: 118(226) Pages: 37-40

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 生活の足としての自動車手動運転: データ駆動型のリスクマネジメント2019

    • Author(s)
      伊藤誠
    • Organizer
      第 10 回横幹連合コンファレンス
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Prototype of safety model for pedestrian in shared space2019

    • Author(s)
      Zhangyijing Chen
    • Organizer
      17th Asia Pacific Forum on Intelligent Transport Systems
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自動車の自動運転の現状と見通し2019

    • Author(s)
      伊藤誠
    • Organizer
      独立行政法人自動車事故対策機構共催シンポジウム「自動運転の普及に伴う新しい運転適性診断のあり方」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 道路標識デザインの統合及び認識支援システムの提案と運転行動への影響分析2019

    • Author(s)
      内田大樹,伊藤誠
    • Organizer
      自動車技術会関東支部学術講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] スマートシェアードスペースの実現に向けた取り組み2018

    • Author(s)
      山本早里
    • Organizer
      HCGシンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] コトづくりとしての自動車の自動運転2018

    • Author(s)
      伊藤誠
    • Organizer
      KKE Vision2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Road-crossing behavior analyses in shared space2018

    • Author(s)
      チンショウイセイ,高鳥光, 山本早里,川本雅之,伊藤誠
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Road-crossing behavior analysis in shared space -- Road-crossing behavior analysis in shared space--2018

    • Author(s)
      Hangyijing Chen・Hikaru Takatori・Sari Yamamoto・Masayuki Kawamoto・Makoto Itoh
    • Organizer
      電子情報通信学会安全性研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ドライバーと歩行者のリスク解析2018

    • Author(s)
      伊藤誠
    • Organizer
      横幹連合コンファレンス
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ドライバーと歩行者のインタラクションと そのリスク分析2018

    • Author(s)
      伊藤誠
    • Organizer
      HCGシンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] シェアード・スペースと安全:未来社会に向けた道路環境デザイン2018

    • Author(s)
      山本早里
    • Organizer
      自動車技術会トラフィックセイフティ部門委員会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Development of a Rigidity and Volume Control Module Using a Balloon Filled with Dilatant Fluid2018

    • Author(s)
      Saizoh Kojima, Hiroaki Yano, and Hiroo Iwata
    • Organizer
      Proceedings of AsiaHaptics 2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スマートシェアードスペースにおける人通行支援技術2018

    • Author(s)
      矢野博明
    • Organizer
      HCGシンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 路面におけるパーソナルトランスポータの安全領域の可視化2018

    • Author(s)
      Zhang Weiyi, 宍戸 英彦, 北原 格, 亀田 能成
    • Organizer
      HCGシンポジウム2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ステレオ音と振動提示による歩行誘導インタフェースと評価方法の検討2018

    • Author(s)
      小河原 洸貴, 宍戸 英彦, 北原 格, 亀田 能成
    • Organizer
      第21回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2018)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 自動運転技術の社会実装のための走行環境構築に向けて2018

    • Author(s)
      川本雅之
    • Organizer
      HCGシンポジウム2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi