• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Carbon positive recyclable high-performance concrete

Research Project

Project/Area Number 18H03803
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 23:Architecture, building engineering, and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

Noguchi Takafumi  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80208321)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兼松 学  東京理科大学, 理工学部建築学科, 教授 (00312976)
北垣 亮馬  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20456148)
松田 拓  三井住友建設株式会社(技術本部), 技術本部, 部長・副部長・副所長 (40602214)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥45,110,000 (Direct Cost: ¥34,700,000、Indirect Cost: ¥10,410,000)
Fiscal Year 2020: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Fiscal Year 2019: ¥11,440,000 (Direct Cost: ¥8,800,000、Indirect Cost: ¥2,640,000)
Fiscal Year 2018: ¥25,480,000 (Direct Cost: ¥19,600,000、Indirect Cost: ¥5,880,000)
Keywordsカーボンマイナス / リサイクル / コンクリート / 強度 / 収縮 / 中性化 / カーボンニュートラル / 非晶質粉体 / アルカリ刺激 / 高強度コンクリート / シリカ / アルミナ / カルシウム / 二酸化炭素吸収 / 資源循環 / アルカリ刺激剤 / 産業副産物 / ガラス質 / 結合水量 / 圧縮強度 / アルカリ活性材料 / ゼロセメント / 超高強度 / 高炉スラグ微粉末 / フライアッシュ / 膨張材 / 高性能減水剤 / 充填率
Outline of Final Research Achievements

A maximum strength of about 100MPa is achieved by using modified powders of by-products and wastes, amorphous powders that are naturally unused resources, alkali stimulants, shrinkage reducing agents, etc. without using Portland cement. At the same time, we researched and developed concrete that is less likely to shrink and crack. In addition, we will verify the durability and recyclability of the concrete, evaluate the carbon dioxide emissions at the concrete manufacturing stage, use stage, and disposal stage, and have high salt permeation resistance and high suppression of the alkali-silica reaction of the aggregate. We have developed concrete that can be recycled as a raw material for cement after disposal, and has a negative carbon dioxide emission over the entire life cycle.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

社会資本の整備において必要不可欠と考えられるコンクリートが将来も使用され続けるためには、環境面における配慮(低CO2排出、低廃棄物排出、高耐久性)、安全・安心面での配慮(高強度、高耐久性)、経済面での配慮(低価格、高耐久性)がなされている必要があるが、本研究では、これら3つの要求を満足するコンクリートを開発した。また、これまでに大量の資源が投入されてきたコンクリートを二酸化炭素の吸着のための材料と捉え直すとともに、セメントおよびコンクリートの製造時に排出される廃棄物質・排気ガスも、カーボンマイナスに寄与するための材料として有効活用するための道を示した。

Report

(4 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results)

  • [Int'l Joint Research] Sheffield University(英国)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Sheffield University(英国)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] セメントフリー・ハイパフォーマンスコンクリートの開発に向けた基礎的研究(その1 三成分CaO-Al2O3-SiO2系の強度設計の考え方)2021

    • Author(s)
      廖高宇、兼松学、松田拓、友寄篤、浅葉拓也、坂本遼、野口貴文、小宮克仁、北垣亮馬
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: 材料施工

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] セメントフリー・ハイパフォーマンスコンクリートの開発に向けた基礎的研究(その2 流動性・圧縮強度・静弾性係数・中性化抵抗性)2021

    • Author(s)
      飛鷹晶子、坂本遼、松田拓、友寄篤、浅葉拓也、西尾悠平、北垣亮馬、兼松学、野口貴文
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: 材料施工

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] セメントフリー・ハイパフォーマンスコンクリートの開発に向けた基礎的研究(その3 自己収縮ひずみ・乾燥収縮ひずみ)2021

    • Author(s)
      坂本遼、松田拓、友寄篤、浅葉拓也、文野光、西尾悠平、北垣亮馬、兼松学、野口貴文
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: 材料施工

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] セメントフリー・ハイパフォーマンスコンクリートの開発に向けた基礎的研究(その4 収 縮ひび割れのメカニズム・抑制方法)2021

    • Author(s)
      浅葉拓也、坂本遼、小宮克仁、西尾悠平、松田拓、友寄篤、北垣亮馬、兼松学、野口貴文
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      Volume: 材料施工

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Alkali-silica reaction (ASR) in the alkali-activated cement (AAC) system: A state-of-the-art review2020

    • Author(s)
      Wei Wang, Takafumi Noguchi
    • Journal Title

      Construction and Building Materials

      Volume: 252 Pages: 0-0

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2020.119105

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Concrete with high-purity volcanic glass fine powder manufactured from pyroclastic deposit2020

    • Author(s)
      Tomoyose, A., Noguchi, T., Sodeyama, K. Higashi
    • Journal Title

      SN Applied Sciences

      Volume: 2 Issue: 5 Pages: 0-0

    • DOI

      10.1007/s42452-020-2614-6

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 火山ガラス微粉末の粉末度と置換率が強度発現に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      友寄篤、野口貴文、袖山研一、東和朗
    • Journal Title

      セメント・コンクリート論文集

      Volume: 73 Pages: 465-470

    • NAID

      130007822440

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BFとFAの混合比が異なるジオポリマーの圧縮強度と空隙構造の関係2019

    • Author(s)
      廖高宇、野口貴文、友寄篤、陳慶開
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 41 Pages: 1979-1984

    • Related Report
      2019 Annual Research Report 2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンクリート用火山ガラス微粉末の粉末度に応じた分散と凝集がセメント混合ペーストの拘束水比と変形係数に与える影響2019

    • Author(s)
      友寄篤、野口貴文、袖山研一、東和朗
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 41 Pages: 191-196

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンクリート用火山ガラス微粉末の混合によるセメント使用量削減効果の考察及び長期強度発現とそのメカニズムに関する考察2019

    • Author(s)
      楠元宏治、野口貴文、友寄篤、袖山研一
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 41 Pages: 197-202

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セメントフリー・ハイパフォーマンスコンクリートの開発に向けた基礎的研究(その1 三成分CaO-Al2O3-SiO2系の強度設計の考え方)2021

    • Author(s)
      廖高宇、兼松学、松田拓、友寄篤、浅葉拓也、坂本遼、野口貴文、小宮克仁、北垣亮馬
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] セメントフリー・ハイパフォーマンスコンクリートの開発に向けた基礎的研究(その2 流動性・圧縮強度・静弾性係数・中性化抵抗性)2021

    • Author(s)
      飛鷹晶子、坂本遼、松田拓、友寄篤、浅葉拓也、西尾悠平、北垣亮馬、兼松学、野口貴文
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] セメントフリー・ハイパフォーマンスコンクリートの開発に向けた基礎的研究(その3 自己収縮ひずみ・乾燥収縮ひずみ)2021

    • Author(s)
      浅葉拓也、坂本遼、小宮克仁、西尾悠平、松田拓、友寄篤、北垣亮馬、兼松学、野口貴文
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] セメントフリー・ハイパフォーマンスコンクリートの開発に向けた基礎的研究(その4 収 縮ひび割れのメカニズム・抑制方法)2021

    • Author(s)
      浅葉拓也、坂本遼、小宮克仁、西尾悠平、松田拓、友寄篤、北垣亮馬、兼松学、野口貴文
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] コンクリート用火山ガラス微粉末の基本特性 その1 C/WーF関係式とフロー管理の検討2019

    • Author(s)
      友寄篤、野口貴文、袖山研一、東和朗、大森寛人、楠元宏治
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] コンクリート用火山ガラス微粉末の基本特性 その2 置換率が充填率、拘束水比、変形係数に与える影響2019

    • Author(s)
      大森寛人、野口貴文、友寄篤、楠元宏治、袖山研一、東和朗
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] コンクリート用火山ガラス微粉末の基本特性 その3 火山ガラス微粉末を用いたコンクリートの強度発現と細孔径分布の関係2019

    • Author(s)
      楠元宏治、友寄篤、野口貴文、大森寛人、袖山研一、東和朗
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi