Project/Area Number |
18H05218
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Broad Section A
|
Research Institution | Sugiyama Jogakuen University (2019-2022) Hitotsubashi University (2018) |
Principal Investigator |
加藤 泰史 椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90183780)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小松 香織 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10272121)
前川 健一 創価大学, 文学研究科, 教授 (20422355)
松田 純 静岡大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (30125679)
宇佐美 公生 岩手大学, 教育学部, 嘱託教授 (30183750)
石川 健治 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40176160)
竹下 悦子 (牧角悦子) 二松學舍大學, 文学部, 教授 (40181614)
上原 麻有子 京都大学, 文学研究科, 教授 (40465373)
清水 正之 聖学院大学, 人文学部, 特任教授 (60162715)
齋藤 純一 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60205648)
松井 佳子 神田外語大学, 外国語学部, 教授 (60255180)
後藤 玲子 帝京大学, 経済学部, 教授 (70272771)
小倉 紀蔵 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (80287036)
村上 祐子 立教大学, 人工知能科学研究科, 教授 (80435502)
中村 元哉 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80454403)
小島 毅 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90195719)
品川 哲彦 関西大学, 文学部, 教授 (90226134)
水野 邦彦 北海学園大学, 経済学部, 教授 (90305897)
津田 栞里 一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (50961992)
林 香里 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (40292784)
|
Project Period (FY) |
2018-06-11 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥169,650,000 (Direct Cost: ¥130,500,000、Indirect Cost: ¥39,150,000)
Fiscal Year 2022: ¥27,300,000 (Direct Cost: ¥21,000,000、Indirect Cost: ¥6,300,000)
Fiscal Year 2021: ¥36,790,000 (Direct Cost: ¥28,300,000、Indirect Cost: ¥8,490,000)
Fiscal Year 2020: ¥36,790,000 (Direct Cost: ¥28,300,000、Indirect Cost: ¥8,490,000)
Fiscal Year 2019: ¥36,790,000 (Direct Cost: ¥28,300,000、Indirect Cost: ¥8,490,000)
Fiscal Year 2018: ¥31,980,000 (Direct Cost: ¥24,600,000、Indirect Cost: ¥7,380,000)
|
Keywords | 人間の尊厳 / 人権 / カント哲学 / 生命の尊厳 / 18世紀ドイツ思想史 / 価値論 / 品位ある社会 / 尊厳 / 人格 / 生命倫理学 / 社会科学 / 尊厳死 / 公共 / 朱子学 / 朝鮮儒教 |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウイルスの影響により、一部令和3年度の研究計画を変更し、研究会や打ち合わせの延期や、日程および開催形態の変更をせざるを得なくなった。 7月にオンラインで研究打ち合わせを行い、令和3年度の計画を確認した。同時に、研究会を開催し(連続シンポジウム「世界哲学・世界哲学史を再考する」第五回「世界哲学における「尊厳」概念」と共同開催)、代表者の加藤泰史(椙山女学園大学)と分担者の小島毅(東京大学)が研究発表を行った。8月にオンラインで研究会を行い、代表者の加藤泰史(椙山女学園大学)、入江幸男(大阪大学)、佐山圭司(北海道教育大学)、平尾昌宏(立命館大学)が研究発表を行った。同じく8月に日本学術会議公開シンポジウム「コロナ禍におけるトリアージの問題」と共同開催で研究会を行い、代表者の加藤泰史(椙山女学園大学)、研究協力者の鍾宜錚(大谷大学)が研究発表を行った。11月には、二松学舎創立145周年記念事業「『論語と算盤』の真実─日本近代史の中の渋沢栄一」と共同開催にて研究会を行い、分担者の小島毅(東京大学)が講演を行った。12月に日本学術会議公開シンポジウム「コロナ禍における人間の尊厳」と共同開催にて研究会を行い、代表者の加藤泰史(椙山女学園大学)が研究発表を行った。 令和4年2月にオンラインで研究会を行い、分担者の中村元哉(東京大学)と小島毅(東京大学)が研究発表を行った。3月には『ドイツ応用倫理学研究』第11号を刊行した。5月には『コロナ禍とトリアージを問う―社会が命を選別するということ』(青弓社)を刊行した。 令和5年3月には『ドイツ応用倫理学研究』2021年度補遺を刊行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルスの影響によって海外の研究者の来日が不可能になり、開催を予定していた国際シンポジウム(日本学術会議と共催)もオンラインで開催せざるを得なくなった。しかし、オンラインを通して直接に論点確認や論点整理を行うことで議論を共有した上で予定していた論文集に論考を研究成果として収録することができた。他方国内の研究者に関しても、対面でのイベントの開催が難しいなか、オンラインで研究会を行うことで当初の研究計画を進め、その成果を『コロナ禍とトリアージを問う―社会が命を選別するということ』(青弓社)や『ドイツ応用倫理学研究』第10号、『ドイツ応用倫理学研究』2021年度補遺として刊行することができた。以上のことから、一定程度遅れを取り戻すことができたため、本研究課題の現在までの進捗状況を「おおむね順調に進展」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策に関しては、令和3年度と同様に、次の二方策を継続して行う。一つは、ワークショップ・研究会などを定期的に開催して内外の研究者(特に、論文集に執筆依頼を予定する研究者)との学問的交流を推進し、研究代表者・研究分担者・研究協力者・科研費研究員らの知見を深めて研究課題の具体化に取り組むとともに、それらを適宜論文集に編集して中間研究成果として刊行した上で、相互に議論内容を共有してゆくというものであり、もう一つは海外の有力な研究者との学問的交流を維持して論文集の企画を推進してゆくものである。新型コロナウイルスの影響は研究計画の推進に大きな影響を与えつつあるが、オンライン会議などをうまく利用して対応してゆく予定である。これらの方策に基づく研究成果を、論文集として刊行するとともに、『ドイツ応用倫理学研究』第12号でも発表してゆく予定である。
|
Assessment Rating |
Interim Assessment Comments (Rating)
A: In light of the aim of introducing the research area into the research categories, the expected progress has been made in research.
|