• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

グラフェン/SiC界面への水素侵入のその場観察による機構解明

Research Project

Project/Area Number 18H05955
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 0402:Nano/micro science, applied condensed matter physics, applied physics and engineering, and related fields
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

寺澤 知潮  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 博士研究員 (90772210)

Project Period (FY) 2018-08-24 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsグラフェン / 熱放射光 / SiC / その場観察 / Au / バンド構造 / 熱放射 / 光学顕微鏡 / インターカレーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究はグラフェン/SiC界面への水素侵入の機構解明の研究を遂行した。本研究で用いる熱放射光学顕微鏡を実際に研究を実施する原子力研究開発機構に移設した。また、SiC試料を加熱するための試料ホルダーを作製し、SiC表面とグラフェンの界面に存在する共有結合が水素侵入によって切断されグラフェンが形成する過程のその場観察を行った。
水素雰囲気下で加熱中のSiC試料の表面を反射光を用いて観察したところ、SiCのステップに由来するコントラストが観察されたことから、試料ホルダー及び光学系は問題なく構築できたことがわかった。また、グラフェンが形成する間に熱放射光のコントラストが得られなかったことを確認した。これは観察に用いたCMOSカメラの観察波長がバッファ層のバンドギャップである1eVの熱放射光に対応していないためであり、当初の研究計画の通り、近赤外線カメラの導入が必要であることがわかった。
更に、本研究の対照実験としてAu基板上にグラフェンを作製しグラフェン/Au界面と水素の相互作用についても研究を行った。その結果、特にAu(100)表面においてHex-Au(100)の再構成を生じた場合にグラフェンのバンド構造が変調を受けグラフェンの熱放射強度が低下することが示唆された。この結果は、グラフェンの熱放射光強度がバンド構造の変化に敏感であることを示しており、グラフェン/SiCの系においても水素侵入に伴う構造変化が1eV以下のエネルギー領域においてバンド構造を変調させれば、近赤外線カメラによってコントラストの変化が観察可能であることを示唆している。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Effect of hydrogen on chemical vapor deposition growth of graphene on Au substrates2019

    • Author(s)
      Tomo-o Terasawa, Takanobu Taira, Satoshi Yasuda, Seiji Obata, Koichiro Saiki, and Hidehito Asaoka
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hex-Au(100)再構成表面上でのグラフェンの電子バンド構造の変調2019

    • Author(s)
      寺澤知潮,保田諭,林直輝,乗松航,伊藤孝寛,町田真一,矢野雅大,斉木幸一朗,朝岡秀人
    • Organizer
      応用物理学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Electronic band modification of graphene by surface reconstruction of Au (001)2019

    • Author(s)
      Tomo-o Terasawa, Satoshi Yasuda, Naoki Hayashi, Wataru Norimatsu, Takahiro Ito, Shinichi Machida, Masahiro Yano, Koichiro Saiki, and Hidehito Asaoka
    • Organizer
      FNTG
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Radiation-mode Optical Microscopy for CVD Growth of Graphene on Gold2018

    • Author(s)
      Tomo-o Terasawa, Takanobu Taira, Seiji Obata, Satoshi Yasuda, Koichiro Saiki, and Hidehito Asaoka
    • Organizer
      ACSIN
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低放射率金属基板上におけるグラフェン成長の熱放射によるその場観察2018

    • Author(s)
      寺澤知潮,小幡誠司,保田諭,斉木幸一朗,朝岡秀人
    • Organizer
      表面科学
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] グラフェンの結晶成長のふく射光によるその場顕微観察2018

    • Author(s)
      寺澤知潮,斉木幸一朗,保田諭,朝岡秀人
    • Organizer
      熱物性学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-08-27   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi