• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

NSAIDsによる直腸癌術後縫合不全のメカニズムの解明と治療ターゲットの探索

Research Project

Project/Area Number 18H06237
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 0905:Surgery of the organs maintaining homeostasis and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

水野 礼  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (30829487)

Project Period (FY) 2018-08-24 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords直腸癌 / 縫合不全 / NSAIDs / PGE2 / EP4 / 好中球
Outline of Annual Research Achievements

直腸癌術後早期のNSAIDs投与は、鎮痛効果や患者の早期離床を促す一方で、縫合不全の発生率を上昇させることが知られている。また、これまでの報告から、吻合部周囲に浸潤する好中球が縫合不全を引き起こす可能性を示唆されている。申請者は以前、NSAIDsによるProstaglandin E2(PGE2)/EP4シグナルの抑制が好中球の遊走を活性化することを報告した。そこで、本研究では、NSAIDsによる術後縫合不全に、NSAIDsによるPGE2/EP4シグナルの抑制が関与しているという仮説を立て、その可能性について検討を行った。本研究では、直腸切除および吻合を行った直腸手術モデルマウスを用いて解析を行った。直腸手術後にNSAIDs単独投与を行ったマウスでは、PBS投与群に比べ、吻合部周囲に著明な好中球の浸潤を認めた。一方、NSAIDsにEP4 agonistを投与すると、好中球の浸潤の程度は軽減した。EP4 antagonistの投与も同様に、好中球浸潤を促進した。一方、吻合部強度の指標であるBursting pressureは、NSAIDs単独投与群、EP4 antagonist投与群では優位に低下し、NSAIDs+EP4 agonist投与群で上昇を認めた。この結果は、EP4シグナルの活性化が、好中球遊走を抑制し、吻合部強度の上昇に寄与する可能性を示唆した。以上より、NSAIDs縫合不全の予防には、EP4 agonistの併用が有用であるという可能性が示唆された。今後、臨床応用に向け、さらなる詳細な解析が必要であると考える。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-08-27   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi