• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

沖縄ディアスポラとエスニシティの再編成:「世界のウチナーンチュ大会」の事例から

Research Project

Project/Area Number 18J00170
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology
Research InstitutionFerris University
Research Fellow 藤浪 海  フェリス女学院大学, 文学部, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsディアスポラ / 沖縄 / 移民 / エスニシティ / 植民地主義 / トランスナショナリズム / 自治体行政 / ネットワーク / 自治体政策
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、移民政策に関する理論的検討を基礎とし、これまで集めてきた資料の分析を行った。具体的に実施したのは、以下の4点である。
第一に、出移民およびその後続世代に対する送出国からの政策に関して、アイデンティティにかかわる政策、および権利と義務にかかわる政策に大別しながら諸事例の理論的な整理を行い、それを通じて沖縄県で実施されている政策の特徴について明らかにした。
第二に、沖縄県庁が実施するウチナーネットワーク構築事業に関するこれまでの参与観察およびインタビューのデータから、当該事業の目的とその背景にある社会の状況を検討した。まずこの事業の背景となる社会状況について、本土復帰後の沖縄社会の状況のみならず当時の日米関係などが強く影響したことを明らかにし、さらに当該事業の目的について、沖縄移民を通じた各移住先社会における「沖縄ファン」の拡張(沖縄ルーツをもたない人々における沖縄への関心の醸成)がはかられていることを明らかにした。この成果については、2020年度移民政策学会冬季大会で報告を行った。
第三に、1980年代の沖縄テレビによる世界ウチナーンチュ関連番組放映の経緯に関して、当時のディレクターへのインタビュー記録の分析を行った。当該番組の実施が可能になった背景として、沖縄移民による現地での積極的な協力のみならず通信会社からの協力があり、各アクターの思惑が重なり合うなかで取材が可能となっていたことを明らかにした。
第四に、2016年に制定された「世界ウチナーンチュの日」について、この記念日が果たしている機能と、この記念日の発案者が発案するに至った経緯について分析を行った。まず発案に至った経緯について在日南米人のライフストーリーが深くかかわっていることを明らかにしつつ、この記念日が沖縄県内および海外における沖縄移民関連の各種イベントの開催の契機となっていることを整理した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(7 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 沖縄系住民をめぐる民族関係の再編成と都市政策――横浜市鶴見区の植民地主義・新自由主義的文脈に着目して2019

    • Author(s)
      藤浪 海
    • Journal Title

      年報社会学論集

      Volume: 32 Pages: 131-142

    • NAID

      130007886329

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 沖縄県のディアスポラ政策は何を目指すのか? ――マルチスケールな視座から読み解くエスニシティの再編成2020

    • Author(s)
      藤浪海
    • Organizer
      移民政策学会2020年度冬季大会(オンライン)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「世界のウチナーンチュ」を語りなおす――沖縄における「二重の多文化共生」に向けた社会教育の取り組みから2019

    • Author(s)
      藤浪 海
    • Organizer
      移民政策学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 再編成される沖縄エスニシティ――横浜市鶴見区における新自由主義・植民地主義的文脈に着目して2018

    • Author(s)
      藤浪海
    • Organizer
      関東社会学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 沖縄ディアスポラ・ネットワーク2020

    • Author(s)
      藤浪 海
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750349572
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 移民から教育を考える2019

    • Author(s)
      額賀 美紗子、芝野 淳一、三浦 綾希子、呉 永鎬、新見 有紀子、敷田 佳子、坪田 光平、金南 咲季、藤浪 海、山本 晃輔、五十嵐 洋己、山野上 麻衣、高橋 史子、薮田 直子、徳永 智子、住野 満稲子
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513695
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 新 多文化共生の学校づくり2019

    • Author(s)
      山脇啓造、服部信雄、横浜市教育委員会、横浜市国際交流協会、藤浪海、甘粕亜矢、宮澤千澄、緒方克行、菊池麻子、岩間由季、横田那実、藤本哲夫、窪津宏美、金澤眞澄、熊田路代、横溝亮、松田知佳、布施裕子、由田弘美
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750348049
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi