太平記評判書および関連書から見る楠正成像の歴史的展開
Project/Area Number |
18J00385
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Japanese literature
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Research Fellow |
山本 晋平 関西学院大学, 文学部, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 『恩地左近太郎聞書』 / 『太平記秘伝理尽鈔』 / 元和・寛永・正保期の幕府の武士統制 / 恩地左近太郎聞書 / 太平記秘伝理尽鈔 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度における当初の課題は、第一に林原美術館所蔵『恩地左近太郎聞書』(『恩地』)の書誌内容および諸本間の本文系統の位置づけと、『恩地』の楠正成像を中心とする内容上の特質を踏まえた論考の取りまとめ、第二に楠正成関連兵書(『桜井書』『楠正成一巻書』)の内容の整理と分析、第三に楠正成関連伝記群(『楠氏二先生全書』『楠一生記』)の閲覧・調査・収集と各書の書誌内容の整理であった。しかし新型コロナウイルス感染症の影響により、一年間の研究の繰越を余儀なくされ、再開後も予定通りの研究遂行には困難が生じたため、第一の『恩地』の研究の取りまとめに専念することとした。その結果、再開後の新たな知見として、『恩地』の本文内容の再検討を通じ、同書の内容が刊行時期前後の元和・寛永・正保頃の幕府の武士統制政策と関連する可能性を見出すことができた。これを踏まえ、『恩地』に見られる楠正成の言動として、人間の悪事(不義・欲・奢侈など)に対する戒めや、為政者・戦闘指揮者を対象とする合戦・政治・道徳論を分析し、同書の内容が当時の武士に要求された規範、軍役、治政などに資するものであったという結論を導いた。以上の内容は、上記感染症の影響もあり、当該年度の実績とするには至らなかったが、「『恩地左近太郎聞書』の思想的特質」と題する論考として成稿しており、次年度刊行予定の論文集に投稿予定である。 林原美術館所蔵本の精密な諸本比較は、なおも途上であるため、今後も作業を継続する。第二、第三の研究課題についても、『恩地』の考察で得た知見を活かし、今後も内容分析を行う予定である。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(1 results)