• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

完新世における自然堤防の上方への成長過程の解明

Research Project

Project/Area Number 18J00554
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Geography
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

石井 祐次  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords自然堤防 / 氾濫原 / OSL年代測定 / メコン川
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに、メコン川の自然堤防堆積物の泥(4-11 μm)の石英に対するOSL年代測定の適用性を検討し、自然堤防堆積物の泥から抽出した石英は堆積前に十分露光しており、年代測定に適していることを明らかにした。本結果を国際誌(Geochronometria)に投稿し、受理された。
前年度にハンドオーガーによって自然堤防上で採取した深さ8.0-9.4 mの5本のコアに対して粒度分析をおこなうとともに、深度約1 m毎の高解像度でOSL年代測定を実施した。プノンペンよりも上流側では約6.5 ka以前の海水準上昇により、クレバススプレイの形成やアバルションにともなう河成層の急速な累重が生じたことが明らかとなった。また、約4 kaには東アジア夏季モンスーンの弱化にともなう降水量の低下によって分流路が放棄されることで、複数の流路が発達する状態(アナストモージング)から単一の流路が卓越する状態への変化が促されたと考えられる。約1 ka以降には上流域における人間活動の影響で土砂供給量が増加することで、自然堤防の発達が特にプノンペンよりも下流側において顕著になったと推定される。
多くの地点において、自然堤防堆積物は上方粗粒化を示す。河道の蛇行部の攻撃斜面側では、蛇行により河道が近づくことで氾濫の影響を受けやすくなることで、上方粗粒化を示すと考えられる。一方で、流路が直線的で比較的安定している地点や、蛇行部の内側においても上方粗粒化が認められた。自然堤防の形成初期には洪水の流れが弱い段階で氾濫するために細粒な土砂が堆積するが,自然堤防が高くなるにつれて,洪水のピーク時に氾濫することで粗粒な土砂が堆積するようになったと推測される。OSL年代値とベイズ統計を用いて作成した年代―深度モデルによると、自然堤防堆積物の堆積速度は通常、4-10 mm/yrであった。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Applicability of OSL dating to fine-grained fluvial deposits in the Mekong River floodplain, Cambodia2020

    • Author(s)
      Ishii, Y., Tamura, T., Collins, D.S., Ben, B.
    • Journal Title

      Geochronometria

      Volume: in press Issue: 1 Pages: 351-363

    • DOI

      10.2478/geochr-2020-0006

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] メコン川の氾濫原における自然堤防の発達過程2020

    • Author(s)
      石井祐次,田村 亨,Bunnarin, Ben
    • Organizer
      日本地理学会2020年春季学術大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] OSL ages from heterolithic point bar deposits in the Mekong River floodplain2018

    • Author(s)
      Ishii, Y., Tamura, T., Collins, D.S., Ben, B.
    • Organizer
      5th Asia Pacific Conference on Luminescence and Electron Resonance Dating (APLED2018)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi