Research Project
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
本年度は、1950年代から2010年代に発行された女性運動関連ミニコミ148タイトル(11,100冊強)を対象とする調査分析を行った。発行団体の主な活動地域を基準に、ミニコミを「都市部」(三大都市圏)と「地方」(それ以外の地域)に分類し、各地域の運動の活動テーマの特徴を分析した。その結果、「地方」の運動には以下のような傾向を見いだせた。1「地方」の運動の独自性:1950年代から60年代には、都市部同様「地方」においてもフェミニズムの視点を持った女性たちの活動がすでに始まっている。都市部から地方部へ女性運動が波及したというわけではなく、「地方」の運動の背景には、狭義の女性運動以外の、地域特有の問題に根差した社会文化運動がある事例が確認された。2地域での/からの活動:「地方」の運動においては、地域という視点が強く意識され、その地域特有のジェンダー問題を取り上げる傾向が指摘できる。さらに地域性を活動の視座として、地域から日本の近代とジェンダーを問い直すことを目指したミニコミや、地域の伝統的女性像を示す方言を用いることで、その地域に立ち位置を定めることを明確にしている事例(おなご/岩手、うない/沖縄)も確認される。都市(中央)とは差異化された地域の歴史と文化を継承しつつ、フェミニズムの視点から伝統的女性像を読み直す試みとして捉えられ、「日本女性」として一枚岩化されない、歴史・民族・地域性に根差した新しい女性主体を模索している事例と考えられる。3グローカルな視座:「地方」の女性運動は、地域に根差しながらも閉鎖的なものではない。海外の情報が直接取り入れられ、それをローカライズしながら地域における活動を作り出す事例もある。4媒体としてのミニコミ:ミニコミは地域で活動する女性団体が情報を発信するだけでなく、各地で活動する女性たちをつなぎ、人的・思想的交流を媒介するツールとしても機能している。
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
All 2021 2020 2019 2018
All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results, Open Access: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Invited: 11 results) Book (1 results)
早稲田文学
Volume: 秋 Pages: 41-51
図書新聞
Volume: 3429号
Documentos de Trabajo en Estudios Asiaticos
Volume: 19
Historia
Volume: 52(1)
『アジア・ジェンダー文化学研究』
Volume: 3 Pages: 107-120
『オーラルヒストリー総合研究会ニュースレター』
Volume: 40 Pages: 2-4