• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゼブラフィッシュを用いた恐怖条件付け学習に必須な脳領域の遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 18J01686
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Genome biology
Research InstitutionNational Institute of Genetics
Research Fellow 小久保 友理 (2019)  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 特別研究員(PD)
小谷 友理 (2018)  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsゼブラフィッシュ / 恐怖条件付け学習 / 終脳 / 情動 / 遺伝子 / Gal4-UAS
Outline of Annual Research Achievements

恐怖条件付け学習に必須な脳領域である終脳の背側内側部で発現するemx3遺伝子について、機能解析を進めてきた。CRISPR/Cas9法を用いてemx3遺伝子の機能破壊変異を三種類作製し、恐怖条件付け学習をはじめとする行動解析を行った。さらにemx3遺伝子を破壊し、同時に遺伝子発現をモニターするために、emx3遺伝子へCRISPR/Cas9法による相同組換えで酵母転写因子GAL4をノックインするための実験を行った。三種類のGAL4遺伝子のノックインラインを得ることができ、発生初期の終脳と成体の終脳の両方でレポーター遺伝子の発現が強い系統の樹立に成功した。作製したノックインフィッシュとUAS下流に任意の遺伝子を融合したコンストラクトを発現するトランスジェニックフィッシュと掛け合わせ、emx3発現神経細胞における機能を解析している。また、emx3変異体の表現型解析として脳の形態解析を行い、emx3変異体において異常な表現型を再現性良く得ることができた。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ゼブラフィッシュを用いた不安関連行動の遺伝学的解析2018

    • Author(s)
      小谷友理
    • Organizer
      第41回日本神経科学大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Genetic analysis of anxiety-related behavior in zebrafish2018

    • Author(s)
      Yuri Kotani
    • Organizer
      The 11th Annual Zebrafish Disease Models Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi