• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

政党内閣期前後における宮中勢力の政治的台頭と明治憲法体制をめぐる政治構造の研究

Research Project

Project/Area Number 18J10439
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Politics
Research InstitutionRitsumeikan University
Research Fellow 十河 和貴  立命館大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords政党政治 / 植民地統治構想 / 拓務省 / 政友会 / 民政党 / 挙国一致 / 明治憲法体制 / 宮中 / 党弊 / 政党内閣制 / 行政制度改革 / 第二次若槻内閣 / 台湾総督府評議会 / 分化主義 / 挙国一致内閣
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、二大政党が明治憲法体制をめぐる政治構造をいかにとらえ、またそれがかかえる課題をいかに克服しようとしたのか、という論点を中心に研究を進めてきた。このような課題を考える際、従来の研究では内務省を中心とした官僚と政党の関係に大きな注目が集められてきた。それに対し本研究では、二大政党の植民地統治構想の比較検討という視角を用いることで、政党内閣制の崩壊過程に新たな理解を求めることができる。なぜならば、植民地は戦前期を通して代表制をもたない領域であったがゆえに、本来的に政党政治の論理が通用しない性質であったためである。また、本研究課題の中心である天皇・宮中が、積極的に政党内閣の施政に介入した問題でもあるため、これに着目した。
その際、二大政党の植民地統治構想を最も比較できる好材料として、植民地行政の統合を目的として田中義一内閣期に新設された拓務省を対象として検討を行った。政友会内閣は、植民地の利益要求を内閣がコントロールし、日本「帝国」全体の運用を行うことを目指していたことを明らかにし、これを達成するための重要な要素として移植民・拓殖事業の一元化を図る構想であった。しかし、満洲を中心とした日本の法域外地域を土台とした構想であったがゆえに、対中国政策の失敗とともにその構想は軟着陸に終る結果となった。一方で民政党内閣は、植民地の利益要求が本国に浸透するのを遮断するための機関として拓務省を位置づけた。だが民政党の志向性は、政党政治の論理を植民地に及ぼそうとするよりも、むしろ政党政治崩壊後の挙国一致体制に近い論理を示していた。さらに、第二次若槻内閣期には植民地統合の論理が内政機構にまで及ぼされることとなったことを明らかにした。
以上の検討から、植民地を通して政党政治の正当性の後退と挙国一致内閣の求心力の高まりへと向かう道筋を示すことができた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 元老西園寺公望と「憲政の常道」―中川小十郎の活動を主軸として―2020

    • Author(s)
      十河和貴
    • Journal Title

      立命館 史資料センター紀要

      Volume: 3

    • NAID

      40022285938

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 文官総督下の植民地統治構造と「分化主義」―台湾総督府評議会を中心として―2019

    • Author(s)
      十河和貴
    • Organizer
      立教大学経済史・経営史ワークショップ
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 近代日本における政治秩序の研究―「合議」と「意思決定」の歴史的展開―2019

    • Author(s)
      伊故海貴則・袁甲幸・十河和貴
    • Organizer
      東アジア日本研究者協議会第四回国際学術大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 田中義一内閣の産業立国主義と植民地統治構想―拓務省設置過程を中心として―2019

    • Author(s)
      十河和貴
    • Organizer
      立命館史学会第41回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 二大政党の植民地統治構想比較―拓務省を中心として―2019

    • Author(s)
      十河和貴
    • Organizer
      大阪歴史学会近代史部会例会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 政党内閣期の台湾総督府と「南支南洋」経済政策確立への模索―台湾総督府評議会の変容を中心として―2019

    • Author(s)
      十河和貴
    • Organizer
      「敗戦と戦後政治体制構想」第4回研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦前期政党内閣制と「党弊」抑制システム創出への模索―第二次若槻内閣期行政整理問題を主題として―2019

    • Author(s)
      十河和貴
    • Organizer
      近現代史研究会2019年2月例会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 第二次若槻内閣の行政制度改革構想と政党内閣制2019

    • Author(s)
      十河和貴
    • Organizer
      日本史研究会近現代史部会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 政党内閣期における台湾総督府の自律性と南進政策確立への模索―台湾総督府評議会の機能と影響―2019

    • Author(s)
      十河和貴
    • Organizer
      第四屆台灣與東亞近代史青年學者學術研討會
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 跨域青年學者台湾與東亞近代史研究論集第四輯2020

    • Author(s)
      李福鐘・薛化元・若林正丈・川島真・洪郁如(編) 郭テイ玉・林江臺・陳シ盈・Hofer-Uji, Fabienne・松葉隼・松田佳那子・十河和貴・海野大地・葉亭テイ・謝菁・羅皓星・王子龍・早丸一真(著)
    • Total Pages
      528
    • Publisher
      稲郷出版社
    • ISBN
      9789869860239
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi