• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study on distance teacher training using ICT in Bangladesh

Research Project

Project/Area Number 18J10960
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Educational technology
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

山口(上舘) 美緒里  関西大学, 総合情報学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordse-learning / 遠隔教育 / 国際教育協力 / 教師教育 / 思考力育成 / 理科教育 / 教員研修 / 教育開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、渡航制限のあるバングラデシュの小学校教員に対して教師用ポータルサイトを構築し、①授業研究の質的向上に向けた幅広い意見交換の場づくり②改訂教科書に即した教員の基礎的な教科(理科)・教育的知識の向上について遠隔教育の有効性を分析することを目的とした。
バングラデシュでは2015年の教科書改訂後、問題演習型による暗記中心の教科書から、児童の思考に基づいた問題解決型の思考プロセスを重視した教科書へ大幅な転換がなされた。しかし、教員研修を受けられないNGO小学校の教員は基礎的な知識の欠如などの問題から授業改善に結びついていない状況であった。
そこで、e-learningを活用した教員用ポータルサイトを構築し、遠隔教員研修を実施して成果を分析することとした。
2018年度はポータルサイトの構築及びe-learning教材開発、研修の実施を行った。2019年前半は、引き続きe-learningによる研修と教材の改訂を行った。後半は結果についてe-learningの閲覧履歴や質問紙調査、教師インタビューや授業観察を行い、e-learningの利用率や効果、授業への影響について分析した。
成果として、e-learningはすべての教員が閲覧し、効果があったと認識していることがわかった。e-learningの閲覧には教師によってスタイルが異なり、1度の視聴で何度も見ているタイプや教材を止めながらじっくり見るタイプ、最初だけ再生して終わるタイプなど傾向性があり、単純なアクセス回数のみで教材を閲覧したかどうか判断するのは教材へのコミットメントの分析として適切ではないことがわかった。また、板書型の指導案を用いた教材にすることにより、そのまま授業に導入できるため、授業改善に消極的な教員でも授業改善が起こりやすく、教員同士の教材研究のツールとしても活用されていたことが明らかになった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Study on Monitoring Methods in Teacher Education in Developing Countries2019

    • Author(s)
      上舘(山口) 美緒里
    • Journal Title

      JSSE Research Report

      Volume: 34 Issue: 3 Pages: 313-316

    • DOI

      10.14935/jsser.34.3_313

    • NAID

      130007769056

    • ISSN
      1882-4684
    • Year and Date
      2019-12-21
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 板書計画を軸とした授業案作成による思考力育成型の授業実践に向けた成果と課題-バングラデシュのNGO学校における思考ツールの導入を事例に-2018

    • Author(s)
      上舘(山口)美緒里、久保田賢一
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 18(5)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 初等教育におけるICTを活用した遠隔教員研修の成果と課題‐バングラデシュのNGO校におけるe-learning研修を事例として‐2019

    • Author(s)
      山口(上舘) 美緒里
    • Organizer
      国際開発学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 思考ツールを活用したバングラデシュ教員の思考スキルの分析2019

    • Author(s)
      上舘(山口) 美緒里
    • Organizer
      科学教育学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 複合的な教育メディアを活用した思考力育成教員研修の効果2018

    • Author(s)
      上舘(山口)美緒里、久保田賢一
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] タブレットを活用したブレンデッドラーニング型教員研修のための e-learning 教材の開発2018

    • Author(s)
      上舘(山口)美緒里、久保田賢一
    • Organizer
      日本教育メディア学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Analysis of Mobile Device Utilization for Teacher Development- Focus on Primary School Teachers in Bangladesh2018

    • Author(s)
      Miori YAMAGUCHI-KAMIDATE, Kenichi KUBOTA
    • Organizer
      International Conference for Media inEducation
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 関西大学 学術情報システム

    • URL

      http://gakujo.kansai-u.ac.jp/profile/ja/31e6520098877cda.html

    • Related Report
      2019 Annual Research Report 2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi