• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

深い思考を促す宿題の効果とその規定因の検討:可変的な個人差への介入を見据えて

Research Project

Project/Area Number 18J11485
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Educational psychology
Research InstitutionThe University of Tokyo
Research Fellow 太田 絵梨子  東京大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords宿題 / 深い理解 / 意味理解 / 学習方略 / 学習サイクル / 数学 / メタ認知 / 家庭学習 / 課題設計
Outline of Annual Research Achievements

自立的で深い学びを実現する上で,授業のみならず家庭学習も含めた学習サイクル全体の改善が必要とされる。そこで本研究課題では,教師の課す「宿題」が果たしうる役割や,その効果的な指導法に関する検討を行った。前年度までの研究により,心理学的に有効とされる学び方(意味理解やメタ認知的モニタリング)の使用を促す宿題の設計や,授業中の学習活動(ペアでの教えあい)との連動が効果的であることが示唆された。一方で,こうした宿題指導の有効性や実装可能性について,教師の理解が十分に得られていないという問題が残されていた。
以上の問題を受け,本年度は特に数学における意味理解に焦点を当て,教師の理解が得られにくい原因やその克服方法についての検討を行った。はじめに,数学の意味理解を直接的に問う課題を作成し,その課題を用いた調査を行うことで,生徒の実態と教師による予測とのズレを分析した(研究1)。その結果,極めて基礎的な用語の理解や図式的表現につまずきが見られるにもかかわらず,教師がそうした生徒の実態を十分に把握できていないことが明らかになった。また,本調査に参加した教師らに対するインタビューから,本調査で用いたような課題を活用することで,生徒の理解状態に関する認識が修正され,日常的な教育場面における指導のあり方についても改善の必要性を感じるきっかけとなることが示唆された。
次に,研究1で得られた知見に基づき,現実の学校現場での実践研究を行った。現職の教師との共同的な実践を通じて,数学における意味理解を促す宿題はいかにして実現可能か,また,教師自身がその有効性を実感し適切な課題を設計するに至るまでのプロセスとはどのようなものかについて検討を行った。本研究は現在も継続実施中であるが,心理学研究者と教師との間での有効な共同研究のあり方やそれが実践にもたらす影響などについて,一定の示唆が得られつつある。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(11 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Oviedo(スペイン)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] Promoting Deep Understanding through Homework and Classroom Lesson Redesign2019

    • Author(s)
      太田 絵梨子、山野井 俊介
    • Journal Title

      Japan Journal of Educational Technology

      Volume: 43 Issue: 2 Pages: 151-165

    • DOI

      10.15077/jjet.43040

    • NAID

      130007720277

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学習における宿題の役割に関する心理学的検討2019

    • Author(s)
      太田絵梨子
    • Journal Title

      教育実践学研究

      Volume: 20

    • NAID

      130008036332

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The effect of metacognitive use of learning strategies on student test performance2019

    • Author(s)
      Eriko Ota, Emmanuel Manalo, Natalia Suarez
    • Organizer
      EARLI 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Promoting Elementary School Students' Self-Regulated Learning through Homework2019

    • Author(s)
      Eriko Ota, Tetsumi Hamamoto
    • Organizer
      EARLI 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高校数学における概念的理解テストの開発2019

    • Author(s)
      太田絵梨子
    • Organizer
      日本教育実践学会第22回研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Re-designing of homework and lessons: Toward an improvement of learning skills and attitudes2018

    • Author(s)
      Eriko Ota
    • Organizer
      ERAS-APERA International Conference 2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of meta-cognitive learning strategy use on homework: The importance of deeper learning for self-regulated learners2018

    • Author(s)
      Yuri Uesaka, Eriko Ota, Kana Nishimura, & Natalia Suarez Fernandez
    • Organizer
      ERAS-APERA International Conference 2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Who can get benefit from homework? The importance of deliberate use of learning strategies2018

    • Author(s)
      Eriko Ota & Emmanuel Manalo
    • Organizer
      EARLI SIG16 Conference 2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学習法講座と家庭学習指導の連動が英単語に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      太田絵梨子
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回総会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 宿題中の失敗活用が学業成績に及ぼす影響:取り組み中のメタ認知的方略の利用の効果2018

    • Author(s)
      植阪友理・太田絵梨子・西村華奈・Natalia Suarez Fernandez
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回総会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi