• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ショーペンハウアー哲学における中世キリスト教思想の受容と展開

Research Project

Project/Area Number 18J12664
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Religious studies
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

堤田 泰成  上智大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsスコラ学 / 個体化の原理 / 聖人論 / 自由意志 / 恩恵 / ショーペンハウアー / ベーメ / 中世キリスト教思想 / 神秘主義 / 宗教 / 芸術 / 意志 / 救済
Outline of Annual Research Achievements

本研究の課題は、ショーペンハウアーの哲学、特にその救済思想(「意志の否定」論)を中世キリスト教思想の受容と展開という点から明らかにすることにある。最終年度にあたる本年度は、昨年度の研究成果を踏まえつつ、当初の年次計画通り(2) 普遍と特殊、(3) 自由意志と恩恵、というテーマから研究課題を遂行した。
(2)について、ショーペンハウアーが中世スコラ学の「個体化の原理」というタームを用いて現象界の数多性を説明している点に着目し、「一者」としての意志(普遍)とその現象である個体(特殊)の問題を、トマスやスアレス、ロック、ライプニッツの個体論なども参照しながら検討した。これにより、中世スコラ学からスアレス、近世哲学を経由してショーペンハウアーへと至る「個体化の原理」の哲学・思想史的系譜を文献的な裏付けをもって解明することができた。
(3)について、ショーペンハウアーの「意志の否定」論とキリスト教の恩恵論との関係性を、エゴイズム(我意)の放棄という共通項から考察することを試みた。昨年度の研究成果からショーペンハウアーの「意志の否定」論とキリスト教の神秘主義、聖人論との間に予想以上に深い関連があることが判明したため、彼が「意志の否定」の体現者と見なしているアッシジの聖フランチェスコを考察の対象とした。ショーペンハウアーの所蔵していた『聖ボナヴェントゥラによる聖フランチェスコ伝』(ビヒャルト編、1847年)の書き込みの検討を行い、彼がフランチェスコのうちに清貧・禁欲・同情という「意志の否定」において重要とされる三つの要素を見出していたこと、またフランチェスコの人間と自然への歓びに溢れた生活のうちに本来的な自己を実現・現実化する積極的な生(人生)の肯定のあり方を見出していたことなどを確認した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 初期ショーペンハウアー哲学における新プラトン主義―「一者」理解の変容をめぐって―2020

    • Author(s)
      堤田泰成
    • Journal Title

      新プラトン主義研究

      Volume: 18 Pages: 49-60

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ショーペンハウアーにおける「個体化の原理」の問題2020

    • Author(s)
      堤田泰成
    • Journal Title

      実存思想論集

      Volume: 35

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アッシジの聖フランチェスコを通して見たショーペンハウアーの「意志の否定」論2020

    • Author(s)
      堤田泰成
    • Journal Title

      カトリック研究

      Volume: 89

    • NAID

      40022320109

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「大いなる神秘」としての世界―ベーメとショーペンハウアーの世界創造論―2019

    • Author(s)
      堤田泰成
    • Journal Title

      ショーペンハウアー研究

      Volume: 24 Pages: 45-60

    • NAID

      40022099303

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 翻訳 ショーペンハウアー『初期遺稿集』(10)2019

    • Author(s)
      西章、シュタイナー堀郁、鳥越覚生、林由貴子、堤田泰成、太田匡洋
    • Journal Title

      ショーペンハウアー研究

      Volume: 24 Pages: 61-79

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 翻訳 フリードリッヒ・ニーチェ 遺稿「ショーペンハウアーについて」2019

    • Author(s)
      赤塚愛、荒木和明、江藤信暁、堤田泰成、中山結
    • Journal Title

      ショーペンハウアー研究

      Volume: 24 Pages: 139-155

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 翻訳 ヤーコプ・ベーメ『鍵』 序文および本論第1章から第8章まで2019

    • Author(s)
      堤田泰成
    • Journal Title

      上智哲学誌

      Volume: 31 Pages: 19-39

    • NAID

      40021832597

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 翻訳 ショーペンハウアー『初期遺稿集』(9)2018

    • Author(s)
      西章、シュタイナー堀郁、鳥越覚生、林由貴子、堤田泰成、太田匡洋
    • Journal Title

      ショーペンハウアー研究

      Volume: 23 Pages: 169-186

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ショーペンハウアーにおける「個体化の原理」の形成とその射程2019

    • Author(s)
      堤田泰成
    • Organizer
      実存思想協会第35回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Schopenhauer und Franz von Assisi2019

    • Author(s)
      Yasunari Tsutsumida
    • Organizer
      Internationaler Kongress "Das Hauptwerk. 200 Jahre Arthur Schopenhauers Die Welt als Wille und Vorstellung“
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Die Frage nach dem Individuationsprinzip bei Schopenhauer2019

    • Author(s)
      Yasunari Tsutsumida
    • Organizer
      Internationaler Arbeitskreis "Die neue Schopenhauer-Forschung“
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アッシジの聖フランチェスコを通して見たショーペンハウアーの「意志の否定」論2019

    • Author(s)
      堤田泰成
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会 第32回全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「大いなる神秘(Mysterium Magnum)」としての世界 ―ヤーコプ・ベーメとショーペンハウアーの世界創造論―2018

    • Author(s)
      堤田泰成
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会主催 第23回関東地区研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 芸術と宗教の狭間 ―ショーペンハウアー美学における聖人画の意義をめぐって2018

    • Author(s)
      堤田泰成
    • Organizer
      美学会 平成30年度第4回東部会例会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ショーペンハウアーと日本哲学の黎明期2018

    • Author(s)
      堤田泰成
    • Organizer
      日本アリストテレス協会主催 第2回研究発表会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi