• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳発生のin vivo二光子ライブ解析:神経前駆細胞の脳室面離脱と力学要因の関係

Research Project

Project/Area Number 18J12757
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field General anatomy (including histology/embryology)
Research InstitutionNagoya University
Research Fellow 川添 亮太郎  名古屋大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords二光子顕微鏡 / 神経幹細胞 / 子宮内ライブ観察 / 神経解剖 / 神経系前駆細胞 / 組織形成
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの進捗状況ならびに名古屋大学医学系研究科の機器の特性・限界を考慮して、本年度は,基礎生物学研究所(岡崎市)に出向き、全細胞の核・分裂期細胞の染色体の観察を可能とするH2B-EGFPマウスの現地供与のもと、大学共同利用のために備わる、より組織深部を観察可能なGaAsPディテクター付き二光子顕微鏡観察の支援を受けた(文部科学省科学研究費助成事業 「先端バイオイメージング支援プラットフォーム」を利用した)。その結果、名古屋大学から持参した手製デバイス一式を用いて、母マウス麻酔、子宮・胎仔の保持のうえ、大脳皮質原基の外表面(脳膜面)から奥に0.25 mm 程度まで良好な視野を得ることができた。そして胎生13日および14日において、神経幹細胞が脳室面近傍で分裂する様子を、世界で初めて子宮内ライブ観察することに成功した。また分裂の前後の核・細胞体の移動もとらえることができた。視野揺動、胎仔生存等の問題のため連続観察時間が1時間未満に限られるケースが多かったため「幹細胞ヘテロトピア」形成などの病態観察や薬剤投与実験などを断念せざるを得なかった部分は技術的な限界、今後の課題として示されたが、細胞周期インディケータマウスを用いた名古屋大学における観察野結果とあわせて、成果は、Development, Growth & Differentiation 誌(62巻,118-128頁,2020年)に発表した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Two‐photon microscopic observation of cell‐production dynamics in the developing mammalian neocortex in utero2020

    • Author(s)
      Ryotaro Kawasoe, Tomoyasu Shinoda, Yuki Hattori, Mami Nakagawa, Trung Quang Pham, Yoshihiro Tanaka, Ken Sagou, Kanako Saito, Satoru Katsuki, Tomomi Kotani, Akihito Sano, Toshihiko Fujimori, Takaki Miyata
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation

      Volume: 62 Pages: 118-128

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳原基深部「S 期ゾーン」のライブイメージング -S 期の開始、S 期細胞の動きに関する解析-2019

    • Author(s)
      川添亮太郎、川上巧、宮田卓樹
    • Organizer
      第124回日本解剖学会全国学術集会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi