• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腎尿細管再吸収の動的機能解析による慢性腎臓病発症メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18J12813
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Kidney internal medicine
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

浦江 聖也  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
KeywordsCubilin / amnionless / NVL / albumin / endocytosis / cubilin / imerslund-grasbeck症候群 / albuminuria / proteinuria / anemia
Outline of Annual Research Achievements

これまでに我々は培養細胞HEK293TでAMNと共に全長CUBNを発現させることで、CUBN/AMN受容体によるアルブミン取込みを評価する実験系を構築した。またCUBN/AMN受容体の新規結合蛋白であるNVL(nuclear valosin-containing protein-like)がCUBN/AMN受容体のエンドサイトーシス及びリガンド取込みを促進していることを明らかにした。今年度我々はNVLとCUBN/AMN受容体の相互作用の分子機構解明のため、NVLが持つATPaseとしての機能が受容体輸送制御に寄与するかについて探求した。具体的にはATPase機能を喪失させるE365Q/E682Q変異NVLをドキシサイクリン誘発性にHEK細胞で発現させ、CUBN/AMN受容体によるアルブミン取込みに対する影響を調べたところ、正常型NVLを発現させた場合に比べて有意にアルブミン取込みの抑制が見られた。このことからCUBN/AMN受容体によるリガンド取込みにはNVLのATPaseとしての機能が必要であることが示唆された。
NVLはこれまで核内に局在し、リボソーム合成やテロメアーゼ活性に関わると報告されていた。NVL分子の多様な機能はこれまで全て培養細胞実験系で検証されており、生体内でNVLが果たす役割は知られていない。今後我々はNVL2ノックアウトマウスの表現型解析を行うことで、NVL2の生体内での機能解明を目指しており、文科省先端学術領域先端モデル動物支援プラットフォームの支援をうけ、現在F1世代(NVL2+/-マウス♂)作成済みである。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] The cellular model of albumin endocytosis uncovers link between membrane and nuclear proteins2020

    • Author(s)
      Urae Seiya、Harita Yutaka、Udagawa Tomohiro、Ode Koji L.、Nagahama Masami、Kajiho Yuko、Kanda Shoichiro、Saito Akihiko、Ueda Hiroki R.、Nangaku Masaomi、Oka Akira
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: - Issue: 13

    • DOI

      10.1242/jcs.242859

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] NVLノックアウトマウス解析による多機能分子NVLの生体内機能解析2020

    • Author(s)
      浦江聖也、張田豊、中山ひとみ、高野洋志、八尾良司、南学正臣、岡明
    • Organizer
      2019年度先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 核小体蛋白によるアルブミンエンドサイトーシス制御機構2019

    • Author(s)
      浦江聖也、張田豊、宇田川智宏、大出晃士、長浜正巳、上田泰己、南学正臣、岡明
    • Organizer
      第62回日本腎臓学会総会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 核小体蛋白による膜受容体輸送制御機構2019

    • Author(s)
      Seiya Urae, Yutaka Harita, Tomohiro Udagawa, Koji Ode, Hiroki R. Ueda, Masami Nagahama, Masaomi Nangaku, Akira Oka
    • Organizer
      第19回東京大学生命科学シンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Nuclear valosin-containing protein-like(NVL)はAmnionlessと結合し、Cubilinのエンドサイトーシスを制御する2019

    • Author(s)
      浦江聖也、張田豊、宇田川智宏、大出晃士、長浜正巳、南学正臣、岡明
    • Organizer
      分子腎臓フォーラム2018
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Nuclear valosin-containing protein-like (NVL)はAmnionlessと結合しCubilinのエンドサイトーシスを制御する2018

    • Author(s)
      浦江聖也
    • Organizer
      第9回分子腎臓フォーラム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi