• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

東アジアの女性知識人と近代の知―日本と中国の比較を中心に

Research Project

Project/Area Number 18J13050
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Gender
Research InstitutionNagoya University
Research Fellow 楊 佳嘉  名古屋大学, 人文学研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords中国表象 / 『女人藝術』 / 女性作家 / 女性知識人 / 平林たい子 / 中本たか子 / コロンタイズム / 中国女性雑誌 / 森三千代 / 女人芸術 / 越境 / 日中交流 / 女性雑誌
Outline of Annual Research Achievements

当該年度には、研究計画書に従い、戦前の中国表象と日中間の思想影響関係を女性作家・知識人の発信を通して再検討するという目的にそって、作家を軸とした検討と雑誌などの発表媒体に関する検討を同時に行い、研究を進めている。
論文としてA「『女人芸術』における中国表象――越境する女性たちの記録を手掛かりにして」(『跨境 日本語文学研究』第8号)を発表した。B論文「平林と彼女の「満州」体験」が完了し、現在投稿中です。そのほか、Cコラム一本も発表した(「1930年前後の中国女性雑誌」、『女性と闘争 ―― 「女人芸術」と一九三○年前後の文化生産』(飯田祐子、中やいずみ、笹尾佳代編)、青弓社、2019年5月)。
学会における口頭発表として、国内2本、国外2本、合計4本です。詳細は次の通りです。1.「平林たい子と彼女の「満洲」体験 ――「投げすてよ!」、「施療室にて」における自己表象を中心に」(日本社会文学会2019年度春季大会、於早稲田大学、2019年6月30日)。2.「復讐する女性の暴力 ―― 「朝の無礼」を例として」(Global Network for Gender Studies in Asia、於タイチュラーロンコーン大学、2019年9月8日)。3.「1920-1930年代日中におけるコロンタイズム受容の比較研究 ―― 女性という回路を中心に」(東アジアと日本語同時代フォーラム 台北大会、於台湾政治大学・東呉大学、2019年10月25日)。4.中本たか子の作品における革命と運動の表象(1930年代初期) ――・階級・民族・ジェンダーの視座を通して(パネル:「関係性の回路を読み直す ――日本語文学研究における脱中心化の<その先>」、日本近代文学会・昭和文学会・社会文学会 合同国際研究集会、於二松学舎大学、2019年11月24日)。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(11 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 『女人芸術』における中国表象 ― 越境する女性たちの記録を手掛かりにして2019

    • Author(s)
      楊佳嘉
    • Journal Title

      跨境:日本語文学研究

      Volume: 第8号 Pages: 129-149

    • DOI

      10.22628/bcjjl.2019.8.1.129

    • NAID

      40021989338

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The relationship between fellow Japanese and Chinese women in Michiyo Mori’s Byōsōbi : For “freedom”, “love” and “dream”2019

    • Author(s)
      楊 佳嘉
    • Journal Title

      名古屋大学人文学フォーラム

      Volume: 2 Pages: 201-215

    • DOI

      10.18999/humfnu.2.201

    • NAID

      120006606216

    • ISSN
      2433-2321
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/27855

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 平林たい子と彼女の「満洲」体験 ――「投げすてよ!」、「施療室にて」における自己表象を中心に2019

    • Author(s)
      楊佳嘉
    • Organizer
      日本社会文学会2019年度春季大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 復讐する女性の暴力 ―― 「朝の無礼」を例として2019

    • Author(s)
      楊佳嘉
    • Organizer
      Global Network for Gender Studies in Asia
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 1920-1930年代日中におけるコロンタイズム受容の比較研究 ―― 女性という回路を中心に2019

    • Author(s)
      楊佳嘉
    • Organizer
      東アジアと日本語同時代フォーラム 台北大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中本たか子の作品における革命と運動の表象(1930年代初期) ――・階級・民族・ジェンダーの視座を通して2019

    • Author(s)
      楊佳嘉
    • Organizer
      日本近代文学会・昭和文学会・社会文学会 合同国際研究集会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中本たか子の小説における中国表象 ――1930年前後を中心に2018

    • Author(s)
      楊 佳嘉
    • Organizer
      2018 年日本語教育と日本学研究国際シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『女人藝術』における中国表象―中国についての通信/エッセイなどを手がかりに2018

    • Author(s)
      楊 佳嘉
    • Organizer
      日本近現代文学国際シンポジウム:ポストコロニアル批評の最前線
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 初期『婦女共鳴』と外国の繋がり2018

    • Author(s)
      楊 佳嘉
    • Organizer
      東アジアと日本語同時代フォーラム 上海大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 林芙美子の中国紀行文における女性表象――1930年の中国旅行を通して2018

    • Author(s)
      楊 佳嘉
    • Organizer
      立教大学・名古屋大学合同研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 森三千代の「病薔薇」における日中女性同士の繋がり : 「自由」・「愛」・「夢」のために

    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=27855&item_no=1&page_id=28&block_id=27

    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi