• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オルガネラ内のレドックス異常と正常化の可視化を基盤としたケミカルバイオロジー

Research Project

Project/Area Number 18J14439
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Applied biochemistry
Research InstitutionKyoto University
Research Fellow 奥 勇紀  京都大学, 総合生存学館, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords小胞体 / ミスフォールドタンパク質 / レドックス / コレステロール代謝
Outline of Annual Research Achievements

小胞体内に変異型Insulinを蓄積させると小胞体ストレスを引き起こし、小胞体内の酸化還元状態がより酸化的になることが前年度までに明らかとなっていた。本年度はこの作用機序を明らかにするため、小胞体内レドックス可視化プローブ(ERroGFPS4)を用いた新たなハイスループットスクリーニング系を確立し、小胞体ストレスを緩和する2種類のレドックスモジュレーターを同定した。1次スクリーニングにて用いた2,480化合物の結果を再解析した。コレステロール合成の律速段階を制御するHMGCR阻害活性を有するスタチン系化合物が、mIns2(C96Y)蓄積条件下で、小胞体におけるさらなる酸化的シフトおよび細胞毒性を誘導した。また1次スクリーニングにて選択された化合物には、ステロイド骨格を持った化合物が10%含まれており、更に、コレステロール代謝の律速段階であるHMG-CoA Reductaseを阻害するスタチン系の化合物は全て小胞体内のレドックス状態をさらに酸化的にする事を確認した。さらなる実験の結果、小胞体内のレドックス状態が小胞体膜上のコレステロール量と関係しており、小胞体膜コレステロール量が減少すると小胞体のレドックス状態が酸化的に変化すると考えられる。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi