• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

有機カチオントランスポーターOCT2の内在性機能プローブ探索および生理機能の解明

Research Project

Project/Area Number 18J15304
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Medical pharmacy
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三宅 健之  東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords薬物相互作用 / N1-メチルアデノシン / OCT2 / MATE2-K / 薬物トランスポーター / 薬物動態学 / 薬理遺伝学 / トランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまで、実験動物のメタボローム解析、GWASデータベース等を活用したアプローチによって、薬物トランスポーターOCT2/MATE2-Kの新規内在性基質としてN1-methyladenosine(m1A)を同定し、その主排泄経路が腎排泄であること、腎排泄においてOCT2/MATEを介した尿細管上皮細胞への取り込み・排出が主要な役割を担うことを実験動物を用いて明らかにした。この知見をヒトに敷衍し、薬物トランスポーターの機能マーカーとしてのm1Aの有用性を確認するために臨床試験を実施した。OCT2/MATEの典型的基質薬であるmetforminと、MATE阻害剤pyrimethamineあるいはplaceboを併用投与し、m1Aの血漿中濃度推移や尿中排泄の変動をmetforminと比較した。
placebo期の測定結果から、m1Aの血漿中濃度や腎クリアランスは健常人における日内変動や個人間差が比較的小さいこと、腎クリアランスにおいて尿細管分泌の寄与が大きいことが明らかとなり、既知の内在性OCT2/MATE基質と比較して有用な特性をもつと考えられた。Pyrimethamine投与によって、血漿中m1A濃度の上昇は見られなかったものの、腎クリアランスは用量依存的に低下し、その低下率はmetforminのそれと強い相関を示した。以上の結果から、m1Aの腎クリアランスはヒトにおいてMATEの機能低下を反映するマーカーとなると考えられた。
他方、トランスポーターの機能を左右する要因として、遺伝子変異に伴う発現量の個人差にも着目した。m1Aの血清中濃度に関するGWASの結果に基づいてレポーターアッセイを行い、イントロン中のSNPであるrs315987の周辺領域がOCT2のエンハンサーとして機能すること、またその活性を転写因子Sp1が担うことを示唆する結果を得た。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Pfizer Inc.(米国)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Elucidation of N 1-methyladenosine as a Potential Surrogate Biomarker for Drug Interaction Studies Involving Renal Organic Cation Transporters2019

    • Author(s)
      Miyake T, Mizuno T, Takehara I, Mochizuki T, Kimura M, Matsuki S, Irie S, Watanabe N, Kato Y, Ieiri I, Maeda K, Ando O, Kusuhara H.
    • Journal Title

      Drug Metab Dispos

      Volume: 47 Issue: 11 Pages: 1270-1280

    • DOI

      10.1124/dmd.119.087262

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Investigation of intronic polymorphisms and transcription factors that could be associated with interindividual difference in the OCT2 expression2019

    • Author(s)
      Miyake T, Mizuno T, Ieiri I, Hirota T, and Kusuhara H
    • Organizer
      日本薬物動態学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Elucidation of N1-methyladenosine as a potential endogenous probe for the transport activity of OCT22019

    • Author(s)
      Takeshi Miyake, Tadahaya Mizuno, Kazuya Maeda, and Hiroyuki Kusuhara
    • Organizer
      日韓若手薬剤学研究者ワークショップ
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腎有機カチオントランスポーターOCT2の機能バイオマーカー候補としての内因性基質探索2018

    • Author(s)
      三宅健之、水野忠快、望月達貴、木村美由紀、松木俊二、入江伸、家入一郎、前田和哉、楠原洋之
    • Organizer
      平成30年度 生体コモンスペース研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 腎有機カチオントランスポーターOCT2の機能プローブとしてのN1-methyladenosineの有用性の検討2018

    • Author(s)
      三宅健之、水野忠快、望月達貴、木村美由紀、松木俊二、入江伸、家入一郎、前田和哉、楠原洋之
    • Organizer
      第4回 次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Investigation of endogenous substrates of OCT2 as surrogate biomarker for the prediction of transporter-mediated drug-drug interaction2018

    • Author(s)
      Takeshi Miyake, Tadahaya Mizuno, Tatsuki Mochizuki, Miyuki Kimura, Shunji Matsuki, Shin Irie, Ichiro Ieiri, Kazuya Maeda, and Hiroyuki Kusuhara
    • Organizer
      Globalization of Pharmaceutics Education Network (GPEN) Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification of N1-methyladenosine as a surrogate biomarker for drug interaction studies involving OCT22018

    • Author(s)
      Takeshi Miyake, Tadahaya Mizuno, Tatsuki Mochizuki, Miyuki Kimura, Shunji Matsuki, Shin Irie, Yukio Kato, Ichiro Ieiri, Kazuya Maeda, and Hiroyuki Kusuhara
    • Organizer
      日本薬物動態学会 第33回年会/MDO 国際合同学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 週刊医学のあゆみ 第267巻5号2018

    • Author(s)
      三宅健之、森大輝、楠原洋之
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京大学大学院薬学系研究科プレスリリース

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/topics.html?page=1&key=1579925188

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi