• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research of damage and adaptation process of family and community in nuclear disaster area

Research Project

Project/Area Number 18J22255
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology
Research InstitutionTokyo Metropolitan University
Research Fellow 横山 智樹  東京都立大学, 人文科学研究科, 特別研究員(DC1)
Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2020: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2019: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords原発事故 / 復興過程 / 地域社会 / 復興政策 / 生活構造 / 若者 / 家族 / 原発避難 / 通い / 帰還 / 若者世代
Outline of Annual Research Achievements

1.原発事故被災者の生活構造の変化についての調査研究:本調査研究は、原発事故被災者の生活構造の経時的変化について、特に原発事故後の避難/待機、避難先からの通い、避難元への帰還という被災生活の変化を、福島県南相馬市原町区を調査地域とし、3地区における9家族を事例に中長期的な視点から追跡調査を行ったものである。この調査研究は、今年度には「社会学評論」への投稿、掲載が決定し、3月にはすでに刊行された。
2.原発事故後の福島復興政策についての文献研究:本研究は、原発事故後の福島復興政策についての文献研究である。原発事故後9年間の政府文書(内閣府、復興庁、経産省、環境省の復興政策)の批判的分析を通じて、被災地・被災者の「分断」、放射能汚染や原発避難に伴う被害の「排除」、すべての被災者から別の主体へと施策の対象を移し(or特定の主体への選択と集中)地域社会のあり方を政治的に改変しようとする「再編」に着目して分析を行ってきた。この研究は、今年(2019)度から文献収集を始め、分析・考察を行ってきた。
3.原発被災地の若者世代における家・家族と<地元>についての調査研究:本研究は、若者による原発事故の被災経験とその後の移行過程についての参与観察や聞き取りによる追跡調査を行ってきたものである。被災時点で中学2年(14歳・男)だった6名の若者の友人グループを対象に、彼らの被災経験とその後の移行過程において、家・家族や<地元>にいかなる意味付けがなされてきたのかを検討してきた。今年度は3名に対し、計4回の聞き取り調査を行った。
4.その他調査研究(地区調査、祭礼・伝統芸能など地域文化調査):その他、福島県南相馬市原町区における3つの地区調査として、区長や地域の年長者計4名を対象に聞き取りを行ったほか、地区の祭礼・伝統芸能など地域文化調査として、3名に聞き取り調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は投稿論文として1本「社会学評論」への掲載が決定しただけでなく、計13回の継続的なフィールドワークを行えたことからも、研究の進展は十分なものであった。また、各種研究会での報告や科研協力者としての研究活動を行っていることからも、研究成果に向けた努力を継続できており、今後の研究にも期待しうる取組を行えた。アウトリーチ活動についても、学部時代から携わっているNPOの会報に寄稿するなど、意欲的に取り組んできた。成果としてまとまっていないものについては学会発表や雑誌論文への投稿・掲載に向けてさらに研究を進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

未投稿や未発表の研究については、2020年度に中心的に取り組んでいきたい。具体的には、①復興政策の分析、②被災した若者世代の被災経験、③地区調査、④祭礼・伝統芸能など地域文化調査の4点について、①②は分析をさらに進め学会発表・論文投稿を、③④は博論執筆に向けた調査を継続することによって今後の研究を推進していく。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(4 results)

All 2020 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 原発被災地の復興過程における「通うこと」「帰ること」の意味2020

    • Author(s)
      横山智樹
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 70(4) Pages: 379-96

    • NAID

      130008009275

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 原発被災地域における復興過程の地域社会学的研究-共同生活と世代間継承のあり方に着目して-2018

    • Author(s)
      横山智樹
    • Organizer
      第4回震災問題研究交流会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 原発被災地の復興過程における避難・被害の継続と地域社会における共同生活の変容-福島県南相馬市原町区を事例として-2018

    • Author(s)
      横山智樹
    • Organizer
      地域社会学会第43回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 復興に抗う人びとの『生活の論理』から学ぶ-福島県南相馬市原町区を事例に-2018

    • Author(s)
      横山智樹
    • Organizer
      文明フォーラム@北多摩
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi