• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Direct N-glycofunctionalization of amides with glycosyl trichloroacetimidate by thiourea/halogen bond donor co-catakyst

Research Project

Project/Area Number 18J22261
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Chemical pharmacy
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中辻 雄哉  京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2020: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2019: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords有機ラジカル触媒 / ヒドロキノン / 電荷移動錯体 / 常温非光照射下でのSET / アゾリウム塩 / 酸化反応 / 空気酸化 / 有機ラジカル反応 / ハロゲン化イミダゾリウム塩 / グリカール / 溶媒和 / ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

私はこれまでにハロゲン化イミダゾリウム塩を酸触媒として用いた反応開発に取り組んで来た。独自に開発したフェナントレン骨格を持つアゾリウム骨格が高極性官能基の影響を大きく受けることなく酸触媒として機能することを見出してきたが、その電子不足な骨格が一電子酸化剤として働く可能性があると考え還元剤を検討を開始した。ヒドロキノンを用いた際に2位置換シクロヘキサノンの酸化的な炭素炭素結合開裂反応が良好に進行することを見出した。サイクリックボルタモグラムを用いた電気的な性質(酸化還元電位)を測定したところ、アゾリウム塩のわずかな構造的特徴が反応性に大きな差を生じることと、その反応性と電気的な性質(還元電位)の間に非常に良い相関関係がある事を見出した。つまり反応が進行する触媒のほうが反応が進行しない触媒に比べて還元電位が大きいことが見出され、本触媒系の活性化機構に酸化還元反応が大きく寄与していることが示唆された。これは本触媒系が単なる酸触媒では説明し得ない反応機構を持つ触媒系であることを示す点で価値が高い観測結果である。次に触媒間の相互作用について計算化学を用いて検討したところ、アゾリウム塩の対アニオンがヒドロキノンのフェノール系水酸基とも同時に水素結合を形成した上で両触媒の主骨格が分散力を用いて相互作用している様式が見て取れた。これはアゾリウム塩を塩とすることで電子不足さを向上させるとともにヒドロキノンをアゾリウム塩の近傍に引き付ける機能を合わせもつことを示唆する結果であり、対アニオンに機能を持たせることに成功したといえる。本触媒系でしか進行しない反応の探索には残念ながら至らなかったが、これまでは光照射やラジカル開始剤、金属触媒が必要とされていた反応を有機触媒のみを用いた常温、非光照射条件下で進行させたことは大きな前進であり今後の有機触媒化学のさらなる発展に寄与する成果であると考えている。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Azolium/Hydroquinone Organo‐Radical Co‐Catalysis: Aerobic C?C‐Bond Cleavage in Ketones2021

    • Author(s)
      Nakatsuji Yuya、Kobayashi Yusuke、Masuda Sakyo、Takemoto Yoshiji
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 27 Issue: 8 Pages: 2633-2637

    • DOI

      10.1002/chem.202004943

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct Addition of Amides to Glycals Enabled by Solvation‐Insusceptible 2‐Haloazolium Salt Catalysis2019

    • Author(s)
      Nakatsuji Yuya、Kobayashi Yusuke、Takemoto Yoshiji
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 58 Issue: 40 Pages: 14115-14119

    • DOI

      10.1002/anie.201907129

    • NAID

      120006766121

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アゾリウム塩とヒドロキノンを有機ラジカル共触媒として用いた炭素-炭素結合の酸化的開裂2020

    • Author(s)
      〇中辻 雄哉、小林 祐輔、益田 紗京、竹本 佳司
    • Organizer
      応の開発” 反応と合成の進歩 2020 特別企画シンポジウム (オンライン)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 新規グリコシル化反応の開発2018

    • Author(s)
      中辻雄哉
    • Organizer
      次世代を担う若手有機化学者シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ハロゲン化イミダゾリウムを触媒としたアミドの直接的2-デオキシグリコシル化反応の開発2018

    • Author(s)
      中辻雄哉
    • Organizer
      有機触媒シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi