• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アメリカにおける作文教育の検討:技能教授と生活表現の統合

Research Project

Project/Area Number 18J23194
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Education
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森本 和寿  京都大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2020: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2019: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsライティング教育 / 作文教育 / 自己表現 / アメリカ合衆国
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、論文執筆、書籍執筆等の成果を残しており、期待以上の研究の進展があった。当該研究員の研究テーマは米国において個人の生活に基づく表現行為に焦点を合わせる「表現主義(expressivism)」と呼ばれる作文教育の立場を明らかにするものである。当該研究員の専門領域であり、研究課題(「アメリカにおける作文教育の検討:技能教授と生活表現の統合」)である米国作文教育研究において査読論文1本を通し、専門領域の研究を前進させた。また、当該研究員が昨年度投稿し受理された論文に関して、日本教育方法学会から2020年度研究奨励賞の受賞が内諾された点も評価に値する。表現主義の具体的な実践を踏まえた精緻な検討が、日本教育方法学会において認められたものと思われる。
加えて、研究課題において一つの論点となる、「生活表現を重視するとして、書くことの習熟に関する成果をどのように評価するか」という点について、教育実践とエビデンスの関係を問う論文も執筆している。さらに、所属研究室における共同研究の一環として、教育評価論、学級経営論、特別活動論等についての論考も執筆しており、「書くことを通した人間形成」という当該研究員の研究テーマにおいて、学習共同体論として書くことを考える観点からの深まりが見られた。
COVID-19が招いた行動制限下において、海外渡航や学校の教室に入ることが難しい状況が続いた一年ではあったものの、当該研究員がこれまで継続的に収集した理論・実践両面にわたる史資料をもとに、研究を遂行した点は評価に値する。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 7 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] <研究論文>ジョン・ハッティの研究成果と教育実践との関係を問う --「わかりやすいエビデンス」の陥穽--2021

    • Author(s)
      石田智弘,森本和寿
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 24 Pages: 39-56

    • DOI

      10.14989/262444

    • NAID

      120007002662

    • ISSN
      1349-2020
    • Year and Date
      2021-03-31
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] <海外文献レビュー>大学初年次のライティング教育において自己表現をどのように位置づけるか --Elbow, P. (1973). Writing without Teachers; Elbow, P. (1981). Writing with Power--2021

    • Author(s)
      森本和寿
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 24 Pages: 89-92

    • DOI

      10.14989/262449

    • NAID

      120007002667

    • ISSN
      1349-2020
    • Year and Date
      2021-03-31
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 米国ライティング教育における分析枠組みの批判的検討:ファルカーソンとバーリンの分類に着目して2021

    • Author(s)
      森本和寿
    • Journal Title

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 67 Pages: 123-136

    • NAID

      120007030287

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 米国大学初年次における表現主義に基づくライティング教育:ピーター・エルボウの理論と教科書の分析2020

    • Author(s)
      森本和寿
    • Journal Title

      教育方法学研究

      Volume: 45

    • NAID

      130008020398

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新しいメディアにおけるリテラシー実践:米国におけるオンライン・コミュニティでの表現活動に着目して2020

    • Author(s)
      森本和寿
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 23 Pages: 13-20

    • NAID

      120006843557

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] アメリカの作文教育における創造性の史的展開2019

    • Author(s)
      森本和寿
    • Journal Title

      京都大学大学院研究科教育学研究科紀要

      Volume: 65 Pages: 401-4013

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 宮坂哲文の生活指導論に関する一考察2018

    • Author(s)
      森本和寿
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 21 Pages: 45-52

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] ハッティの研究成果と教育実践との関係を問う2019

    • Author(s)
      森本和寿・石田智敬
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] How to Design a Curriculum Including the Element of Play: An Examination through a Practice Case in Living Environment Studies2019

    • Author(s)
      MORIMOTO Kazuhisa
    • Organizer
      World Education Research Association
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 米国におけるライティング教育とナショナル・アイデンティティの諸相2019

    • Author(s)
      森本和寿
    • Organizer
      日本教育学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ピーター・エルボウのライティング教育:大学初年次教育におけるパーソナル・ライティングの意義2019

    • Author(s)
      森本和寿
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己表現を目指す作文教育方法の展開2018

    • Author(s)
      森本和寿
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 教育評価重要用語事典2021

    • Author(s)
      西岡加名恵,石井英真
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      明治図書
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 学力テスト改革を読み解く!「確かな学力」を保障するパフォーマンス評価2021

    • Author(s)
      西岡加名恵,石井英真
    • Total Pages
      173
    • Publisher
      明治図書
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] Q&Aでよくわかる!「見方・考え方」を育てるパフォーマンス評価2018

    • Author(s)
      西岡加名恵,石井英真
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      明治図書
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-05-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi