評価主体の多様性に着目した環境価値に関する国際比較
Project/Area Number |
18J40180
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Economic policy
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
村上 佳世 京都大学, 農学研究科 生物資源経済学専攻, 特別研究員(RPD)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 環境政策 / 非市場財 / 環境影響評価 / 人間健康 / 生物多様性 / 主観的幸福度 / 環境評価 / 選択型実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は, これまで進めてきた研究成果をとりまとめると同時に, 今後のさらなる研究の土台となる研究テーマにも着手して報告を行った. まず,評価主体の多様性に着目した環境価値の国際比較については,昨年度に国内外で成果を報告したため,今年度は国際学術誌への投稿論文の作成に努めた.この研究は,ライフサイクル影響評価の専門家によって自然科学や疫学の知見から推定された「人間健康」や「生物多様性」に対するグローバルな環境ダメージをベースに,それらを量的に緩和することに対する社会的評価の大きさについて19ヵ国(G20)に居住する人々に社会調査することによって,各問題に対する地域別・個人別の優先順位とそれに関連する社会経済属性を比較検討したものである.論文の中では,居住する国を問わず,個人の主観的幸福度や相対的所得水準が高いほど,環境ダメージの緩和に対する支払意思額も高いという先行研究とも整合的な傾向を示すと同時に,但し,「人間健康」と「生物多様性」の相対的な優先順位に関しては,高所得国(一人当たりGDPが2万ドル以上)で生物多様性を優先し,中所得国以下(一人当たりGDPが2万ドルに満たない)で人間健康を優先するという傾向がみられることを示した(この分断は世銀によるmiddle income trapのカテゴリーとも整合する).英文校正まで完了しており,調整の上,学術誌に投稿する.また,本研究で推定した評価額を便益移転して更新することを目的に,機械学習を用いた評価・推定方法についてまずは先行研究の多いエネルギー分野で検討を行い,ディスカッションペーパーにまとめて学会発表を行った.さらに,ライフサイクル影響評価の専門家と協働し,本研究で用いた手法を炭素の社会的費用にも拡張させ,人間健康と生物多様性などの非市場財を反映した炭素の社会的費用の算出を行った.こちらも,現在論文を取りまとめているところである.
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 企業経営と環境評価2018
Author(s)
植田 和弘、國部 克彦、栗山 浩一
Total Pages
204
Publisher
中央経済社
ISBN
9784502268915
Related Report
-
[Book] LIME32018
Author(s)
伊坪 徳宏、稲葉 敦
Total Pages
300
Publisher
丸善出版
ISBN
9784621303221
Related Report