The Research about building story of the Empire of Japan
Project/Area Number |
18K00317
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
樋口 大祐 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (90324889)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 軍都 / 新しい女 / 家父長制 / 流民 / 遊郭 / 西南戦争 / 女性 / 非定住 / 記憶 / 物語化 / 鎮魂 / 芸能 / 物語 / 死者 / 植民地 / 対抗的語り / 国民史 / 少数者 / 帝国 / ジェンダー / ポリフォニー / 満洲 / 英霊言説 / 東アジア / 帝国日本 / 太平記 / 境界線 / 在日 / 海港都市 / 西南・日清・日露戦争 / 集合的記憶 / アジア主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、5月に刊行された野田研一ほか編『石牟礼道子と<古典>の水脈』(文学通信)に、学術論文「『西南役伝説』における民衆史的歴史語りと非定住民の記憶」を収録した。また、2021年4月以降、毎月一回、神戸新聞夕刊の文化欄に連載した「風景を読む まちかど文化遺産紀行」を5月で完了し、年度末の書籍化に向けた編集作業を行った。(最終的に、『光と風と夢-街角の記憶を歩くー』と改題して2024年4月に刊行した)。そのなかで、姫路等の軍都や城崎等の温泉地、福原等の遊郭の位置づけを考察し、また、大正期の「新しい女」、瀬戸内晴美、三枝和子、須賀敦子等のような昭和戦前期の女子学生等、帝国形成のストーリーに関わる女性視点の文学作品や諸言説の役割を連載時以上に重視する記述を増やした。 この作業は科研費(基盤C)「日中戦争・アジア太平洋戦争に関する女性視点のナラティヴの諸相についての調査・研究」でより一層の発展・深化を模索中である。 研究期間全体を通じた成果としては、「転生する『太平記』-吉村明道編『近世太平記』を中心に-」(『説話の形成と周縁中近世篇』臨川書店、2019年)等の明治の帝国形成のナラティヴを分析した学術論文数本、「立原正秋と「混血」言説-小説『夏の光』と1945年夏の軍港・横須賀の都市空間を中心に-」(2019年於青丘文庫研究会)等、昭和の帝国崩壊期の経験とその後の影響について探求した研究発表数本がある。また、学術論文ではないが、一般向けの教養書として、竹沢泰子氏との共編著『百花繚乱-ひょうごの多文化共生150年のあゆみ‐』(神戸新聞総合出版センター、2021年)、編集代表を務めた神戸大学人文学研究科編『人文学を解き放つ』(同、2023年)があり、上述の『光と風と夢‐街角の記憶を歩く‐』と合わせ、当該研究期間に、実質、計3冊の共著・編著を刊行したことになる。
|
Report
(6 results)
Research Products
(25 results)