Project/Area Number |
18K00517
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02050:Literature in general-related
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | サザンルネサンス以降のアメリカ南部文学 / 南部文学とアジア系移民表象 / 移民越境の歴史と同化 / ニューサザンスタディーズ / ミシシッピデルタと中国系移民 / ベトナム系移民とニューオーリンズ / アジア系のディアスポラ / ヘイトの歴史と異文化理解 / サザンルネサンス以降のアメリカ文学 / ベトナム系の南部におけるディアスポラ / ベトナム戦争とアメリカ南部 / シチズンシップ / 人種とナショナリズム / 韓国系の南部におけるディアスポラ / シチズンシップ研究 / 冷戦期における排除の構造 / 南部におけるオルタナティブな共同体構築の試み / 人種とエコロジー / ニュー・サザン・スタディーズ / 朝鮮戦争とアメリカ南部 / 南部における人種のエコロジー / 人身売買(human trafficking) / ベトナム移民とアメリカ南部 / 南部のカジノビジネスと労働力のグローバル化 / ミシシッピ深南部デルタの中国人 / ミシシッピデルタと移民 / サザンルネサンス以降の南部文学 |
Outline of Final Research Achievements |
This research aims to uncover the history of immigrant transitions and the possibilities of assimilation within American culture in the south. This research focuses specifically on Asian immigrants within immigrant literature, merging literary studies with sociological research to propose a new direction for literary studies that connects Asian immigrants with the American South, a connection that has been largely unexplored. I was able to establish a cycle of research, presentations, and publications aligned with the research theme. This included three presentations at international conferences (one of which was online due to the COVID-19 pandemic), moderating and presenting at a symposium of the American Literature Society of Japan, three monographs published overseas, two papers published domestically, and one book review.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究によって、アメリカで最も保守的だと考えられているアメリカ南部の文学形式において、人種主義による抑圧と搾取の歴史がどのような経緯で起き、また、それが形を変えて人種的不寛容を生む仕組みを考察することができた。また、白人対黒人という二項対立による限定的な社会の仕組みを捉えるのでは十分ではなく、アジア系移民、そしてアジア系の難民が新天地である南部においてどのように貢献してきたか、をシチズンシップ研究や冷戦との関係から研究することにより、広くアメリカ帝国主義とアジアとの関係を明らかにすることができた。
|