Theoretical linguistics and linguistic phenomena related with Point of View
Project/Area Number |
18K00599
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Kobe Shoin Women's University |
Principal Investigator |
西垣内 泰介 神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (40164545)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
郡司 隆男 神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (10158892)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 再帰表現 / 視点投射 / エンパシー / ロゴフォリシティ / 自由間接話法 / モーダル表現 / 視点現象 / 再帰代名詞 / モダリティ / 構造的連結性 / 関数名詞句 / 「自分」 / 指定文 / 潜伏疑問 / ダイクシス / 阻止効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
従来 意味や言語使用の観点からのみ考察されてきた「視点」にかかわる様々な表現およびそれらを含む構文について,理論言語学の観点からその性質を言語の統語構造との関係で明らかにし,日本語および複数の言語でかなり共通した性質が見られることを示していくことがこの研究の目的である。「証拠性」を含む「意識」(awareness) やエンパシー (「共感」empathy) など,意味的な概念が日本語および世界の多様な言語の統語構造の中にエンコードされると考える研究の理論的・経験的可能性を示し,関連する言語現象には一致 (Agreement) や移動操作およびそれらに対する制約など統語理論で用いられてきた概念が積極的に関与することを示すことを目的に,研究を進めてきている。またこのような統語論の分析と平行するかたちで,関与する言語現象について形式化された意味論の分析を行ってきている。 2020年度に,チェコ共和国で行われる Olinco (Olomouc Linguistics Colloquium) で英語の「理由」に関わる構文に見られる視点現象について発表が決定し,発表を行う予定だったが,コロナ禍の影響で大会が延期となり,さらに中止となって2021年度にも発表することができなかった。この研究では現時点で次の主要査読誌での成果を発表している。 西垣内泰介,「潜伏疑問」の構造と派生. 『言語研究』157, 2020. 西垣内泰介,「地図をたよりに」の構造と派生. 『日本語文法』19, 2019. T. Nishigauchi, The Syntax behind the Concealed Question, Proceedings of the Olomouc Linguistics Colloquium 2018, 2019.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
多様な構文に見られる「自分」や主観性を表す言語表現のふるまいに関して「視点」に関わる統語範疇(「視点」投射)が関与していることを示すことが本研究 の一次的な目的であり,これまで「指定文」「潜伏疑問」「XをYに」構文などに関連して,それぞれまとまった業績をあげている。 「理由」「原因」の対比に ついては当初の計画に含まれていたが,具体的な成果が得られたと考えている。 「指定文」や関連する構文の考察と「視点」に関わる言語現象の考察の接点がより具体的になっている。 本年度は日本語の感覚・感情や欲求など,いわゆる直接的経験を表す表現について,視点投射の構造とそれに伴う指標付与の観点から考察した。これらの文は主 節に認識投射が現れる構造に関連付けられる。より具体的には,「認識投射」の中でも「発話行為」Spech Act に関連する投射が関与する可能性にもとづく考察 をすすめた。ここから当初の研究計画では視野に入っていなかった「自由間接話法」Free Indirect Speech について,視点投射の構造に関連付けた分析が可能 である見通しが明らかになっている。更にこの観点から「かも知れない」などのモーダル表現を含む構文について視点投射との関連で考察できる見通しが生まれ ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は「進捗状況」の中で記述した「自由間接話法」「モーダル表現」を含む視点表現における視点保持者の解釈の決定のメカニズムを,複数の視点投射を仮定し,それぞれの指定部に現れる代名詞要素のコントローラが選択的に存在するという分析方法をさらに進め,より幅広い言語現象の分析を行うことが研究を推 進させる上での大きなテーマである。 2023年度はこの研究の最終年度となるので,これまでに行ってきた「視点投射」にもとづくロゴフォリック階層との対応関係,「理由」「原因」などを含む視点現象の分析,「阻止効果」の日本語と中国語との対比の考察,さらに「自由間接話法」「モーダル表現」を含む文の意味構造と統語構造の対応関係の考察などを主に海外の専門誌に投稿,発表していく。本年度は関西言語学会第48回大会シンポジウムで,「理由」「原因」と視点投射との関係について発表する予定である。国内に向けては著書の形にまとめる材料がそろっているので出版に向けて具体的な作業を行っていく。
|
Report
(5 results)
Research Products
(22 results)