• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動物の身体をめぐる3つの位相からみる生物とモノの連続性

Research Project

Project/Area Number 18K01189
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionHokkaido University (2019-2020)
Gifu University (2018)

Principal Investigator

山口 未花子  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (60507151)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords動物 / アート / 狩猟実践 / あいだ / カナダ先住民 / モノ
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、covid-19の影響で海外、国内での調査が十分にできなかったことから昨年度より開始した狩猟実践と共同研究の立ち上げという2本の柱によって研究を進めることとした。
狩猟実践については本年度は一人で山へ入り狩猟するという実践を通じ、これまでにフィールドで学んだ知識や技術を、実際の自然や動物との交渉の中で参照することを通じて、新たな理解や発見をすることができた。特にスピノザの影響を受けつつドゥルーズが語ったように、動物種ごとに「情動の束」が異なることが経験として理解できた。こうした点は人間という動物種が動物と関わる時に、動物の中の種、種の中の個体、というような脱領土化された存在として動物と対峙し、その動物との間に生成変化するものがあることを確認できたということでもある。
またこうした研究の成果を踏まえつつ、より広い視野から動物の身体が人間にもたらすものを議論するために、国立民族学博物館において今年度より「描かれた動物の人類学ー動物×ヒトの生成変化に着目して」という題目で共同研究を開始し、代表者を務めた。ここでは、毛皮などの動物の遺骸や動物を描いたアートを対象とすることで、狩猟の経験のように共有することが困難なものと比較して動物からの情動が形を持ちイメージとして共有しやすいことから、様々な点から議論することが可能になる。初年度である今年は、研究枠組みとしてドゥルーズ&ガタリやインゴルドなどを取り上げ、動物がひとと自然の「あいだ」をつなぐものとして重要な役割を持つこと、動物との間に様々な情動が生じ、その結果でもあるアートはイメージを共有しやすいことから、議論の対象としてふさわしいという点を確認した。
また、カナダ先住民に関する文献の整理や、書籍やシンポジウムでの成果の還元もおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度はカナダにおける調査を中心として実施する予定だったが、世界的なCovidー19の流行により海外への渡航が不可能だったこと、また国内のフィールドである西表島への調査も倫理上控えることが妥当と判断されたため、計画していたフィールド調査が実施できなかったため、この点で大きな遅れが生じた。ただし、国内での狩猟実践を通じ、動物と関わる中で、新たな知見が得られたこと、本研究のこれまでの成果から派生する形で新たな共同研究を立ち上げるなど、当初の予定よりやや遅れてはいるものの、いくつかの成果は出すことができた。総合すると当初の研究計画からは大きな遅れが生じたものの、新たな手法の実践や共同研究の立ち上げにより、計画にはない部分で研究を進めることができたことから、進捗がやや遅れて入るものの今後十分に挽回できるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

Covidー19の状況により左右されるため現時点で推進方策はあくまでも仮定であるが、2021年度も海外調査はかなり厳しい状況であると予測できることから、国内での狩猟・動物の身体を用いたモノ作りの実践、研究会や学会における発表と議論および資料や文献の検討に時間を使うとともに、今の時点で出せる成果を着実に出すことを目指す。ただし状況が変われば、できる限りフィールド調査を実施する。

Report

(3 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(10 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「動物」にとって気候変動はいかに経験されるのか:カナダ北方の森からの視座2020

    • Author(s)
      山口未花子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 48-5 Pages: 164-172

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 内陸トリンギットと描かれた動物2020

    • Author(s)
      山口未花子
    • Journal Title

      第34回北方民族文化シンポジウム網走報告書

      Volume: 1 Pages: 47-52

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ドゥルーズ&ガタリ著『千のプラトー』第十章における芸術・あいだ・動物2021

    • Author(s)
      山口未花子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「描かれた動物の人類学」第2回共同研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 皮から見るカナダ・ユーコン先住民の暮らし2021

    • Author(s)
      山口未花子
    • Organizer
      シンポジウム「北方先住民族の首領と毛皮」
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「描かれた動物」共同研究の目指すもの2020

    • Author(s)
      山口未花子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究「描かれた動物の人類学」第1回共同研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 描かれた動物が紡ぐもの-カナダ・内陸トリンギットの装飾品”レガリア”の分析から2019

    • Author(s)
      山口未花子
    • Organizer
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 描かれた動物が紡ぐもの-カナダ・内陸トリンギットの装飾品“レガリア”の分析から2019

    • Author(s)
      山口未花子
    • Organizer
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 現代カナダを知るための60章【第2版】2021

    • Author(s)
      飯野正子・竹中豊監修、カナダ学会編、山口未花子他著
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750333077
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 森林科学シリーズ第12巻森林と文化 -森とともに生きる民俗知の行方-2019

    • Author(s)
      蛯原一平、斎藤暖生、生方史数、山口未花子他
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      共立出版
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 人がダメなら動物に聞く!~人類学者が語るコロナ禍のフィールドワーク~

    • URL

      https://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/like_hokudai/article/19007

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi