• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞内イオン環境の光制御のための新規光感受性イオンチャネルの創製

Research Project

Project/Area Number 18K06168
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 43040:Biophysics-related
Research InstitutionThe Graduate School for the Creation of New Photonics Industries

Principal Investigator

平野 美奈子  光産業創成大学院大学, 光産業創成研究科, 講師 (80585167)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords光遺伝学 / イオンチャネル / オプトジェネティクス / 光感受性タンパク質 / 構造機能相関 / 光感受性蛋白質
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、非侵襲な光での細胞内イオン環境制御による細胞機能の操作を目指して、光照射で活性が制御される新規光感受性イオンチャネルを創製することを目的としている。本年度は、新規光感受性イオンチャネルの構成要素である光感受性タンパク質の一種(PAC)の光依存的な構造変化の詳細を捉える系の確立を昨年度から引き続いて行った。下記に詳細を示す。
光刺激によってATPからcAMPを生産するタンパク質であるPACの二量体間の構造変化を、多分子レベルと1分子レベルで捉えることを行っている。前年度にFRETが起こることを確認した蛍光色素Cy3(ドナー)あるいはCy5(アクセプター)で標識したPAC変異体について、青色光照射でPACを活性化した場合としなかった場合でのFRETを測定した。Cy5の蛍光強度でFRETを調べた結果、青色光照射の有無で蛍光強度の違いが見られたものの、その変化は小さく、捉えるのが難しかった。そのため、FRETで効率よく距離変化を捉えることができるフェルスター距離を考慮し、PACの構造情報を基に、新たに蛍光標識PAC変異体を3種類作製した。それぞれ、PACの光感受ドメイン、触媒ドメイン、我々が見つけた光感受性調節部位であるC末端、のいずれかの部位のアミノ酸をCy3とCy5で標識した変異体である。これらの変異体を用いて、それぞれの部位の構造変化をFERT効率の変化で捉えることを進めており、得られるPACの構造変化の情報から光感受性チャネルを設計することを考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度、光感受性イオンチャネルの構成要素である光感受性タンパク質PACの構造変化を可視化し、詳細な構造変化の情報を得る系の見直しを行ったため、計画の遅れが生じた。今後、本年度新たに作製したPACを用いて構造変化の詳細な情報を得ることにより、イオンチャネルの構造変化を引き起こすことが可能なPACの部位を見つけ、新たな光感受性チャネルの設計を行う。

Strategy for Future Research Activity

新たに作製したPAC変異体を用いて、PACの光依存的な構造変化の詳細な測定し、光依存的に構造変化する部位をいくつか見つけ出す。PACの構造変化でイオンチャネルの活性を制御するため、見つけた部位をイオンチャネルの活性制御部位に結合した変異体を作製する。その後、昨年度開発した簡便なチャネル活性測定装置で、作製した変異体の光依存的なチャネル活性を調べ、光依存的に活性が変化する変異体を選び出す。変化が大きかった変異体を卵母細胞に発現させ、細胞内で光依存的なチャネル活性を評価する。

Report

(4 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(9 results)

All 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of an automated system to measure ion channel currents using a surface-modified gold probe.2021

    • Author(s)
      Minako Hirano, Masahisa Tomita, Chikako Takahashi, Nobuyuki Kawashima and Toru Ide
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11(1) Pages: 17934-17934

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97237-z

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Lipid Bilayer Formed on a Hydrogel Bead for Single Ion Channel Recordings2020

    • Author(s)
      Hirano Minako、Yamamoto Daiki、Asakura Mami、Hayakawa Tohru、Mise Shintaro、Matsumoto Akinobu、Ide Toru
    • Journal Title

      Micromachines

      Volume: 11 Pages: 1070-1070

    • DOI

      10.3390/mi11121070

    • NAID

      120006952298

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The C-terminal region affects the activity of photoactivated adenylyl cyclase from Oscillatoria acuminata2019

    • Author(s)
      Minako Hirano, Masumi Takebe, Tomoya Ishido, Toru Ide, Shigeru Matsunaga
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 20262-20262

    • DOI

      10.1038/s41598-019-56721-3

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development of an automated system for measuring channel currents using a gold probe2021

    • Author(s)
      平野 美奈子, 富田 正久, 髙橋 稚佳子, 川島 信幸, 井出 徹
    • Organizer
      第59回 日本生物物理学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Development of a system for automated ionic current measurement2020

    • Author(s)
      平野 美奈子, 富田 正久, 髙橋 稚佳子, 川島 信幸, 井出 徹
    • Organizer
      第58回 日本生物物理学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Identification of the activity-regulating site in the photoactivated adenylate cyclase (OaPAC)2019

    • Author(s)
      Minako Hirano, Tomoya Ishido, Masumi Takebe, Toru Ide, Shigeru Matsunaga
    • Organizer
      第57回 日本生物物理学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Light-dependent structural states of OaPAC2019

    • Author(s)
      Tomoya Ishido, Toru Ide, Minako Hirano
    • Organizer
      第57回 日本生物物理学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Modifications of K+ channel property2018

    • Author(s)
      Tomoya Ishido, Toru Ide, Minako Hirano
    • Organizer
      第56回 日本生物物理学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光活性化アデニル酸シクラーゼ2019

    • Inventor(s)
      平野 美奈子、松永 茂、建部 益美
    • Industrial Property Rights Holder
      浜松ホトニクス株式会社、学校法人光産業創成大学院大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-129374
    • Filing Date
      2019
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi