• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原腸形成期の内胚葉は分泌性因子によって内臓中胚葉を誘引する

Research Project

Project/Area Number 18K06258
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44020:Developmental biology-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

村上 柳太郎  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (40182109)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsショウジョウバエ / 原腸形成 / 内胚葉 / 内臓中胚葉 / 形態形成 / hkb / srp / Ance / 中腸
Outline of Annual Research Achievements

昨年度の研究によって、それまで調べていた原腸形成期の内胚葉で発現が認められてあ Ance 遺伝子の突然変異系統が、実際には内臓中胚葉そのものの初期発生に不可欠なjeb変異の混入で、Ance 変異による内胚葉形成の異常は認められない、という予想外の問題が明らかとなった。それを受けて、内胚葉で発現する遺伝子のスクリーニングに立ち戻って研究計画を一部修正した。原腸形成期の内胚葉で発現していることがわかった遺伝子として以前から分かっていた GATAe については、一部の内胚葉性遺伝子の発現に必須であることが確認されたが、中腸形成そのものに大きな変化は認められなかった。その後、やはり原腸形成期の内胚葉で、paraHOX 遺伝子の一つである cad が後方内胚葉で特異的に発現していることを見出し、現在まで重点的に解析を行っている。cad は中腸への顕著な作用が認められないとする報告が1990年代にあったが、我々が中腸の各種の部域分化マーカーで cad 変異の作用を詳細に調べたところ、cad が中腸後方の発生運命に支配的影響を与えている強い証拠が得られた。その制御経路と中腸形成における機能の詳細を調べている。cad 変異では中腸の部域分化(内胚葉の部域分化)が大きく変化するにも関わらず、中腸全体の形態形成には顕著な作用が見られず、形態形成と内胚葉の細胞分化が別々に制御されているという興味深い示唆を得ている。cad が内胚葉を取り巻く内臓中胚葉にどのような影響を与えるか、研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の研究計画では内胚葉で発現する遺伝子のスクリーニングで見つかった Ance が研究の中心だったが、ストックセンターで維持されていた Ance 変異系統が、実際には内臓中胚葉の発生に不可欠な jeb 変異の混入であることが判明し、再び遺伝子スクリーニングに戻ったことで研究の進捗が大きく遅れてしまうとともに、研究方向にも一定の修正が不可避となった。その後の研究で、内胚葉で発現する paraHOX の一つである cad が中腸の発生に大きな影響を与えることが見つかり、これが研究の中心となりつつある。

Strategy for Future Research Activity

cad 変異では中腸後半部の部域分化が大きく変化し、前方特異的なマーカー遺伝子が鏡像対称的に出現する、という非常に興味深い表現型を示すことが判明した。 cad 強制発現では逆に前方領域が後方領域へと鏡像対称的に変化する。このような鏡像対称的な表現型は、cad 上流で作用する bcd 変異でも認められ、中腸の部域分化において本質的意味を持つと考えており、この観点から研究を進めていきたい。

Report

(2 results)
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(5 results)

All 2019 2018

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 内胚葉と内臓中胚葉の相互作用によるショウジョウバエ中腸の部域分化機構2019

    • Author(s)
      村上柳太郎、下岡リリー、堀駿、上岡早紀、藤本啓太、有重昌彦、原田由美子
    • Organizer
      中国四国地区生物系三学会合同大会(広島大会)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Cell-non-autonomous interaction between the endoderm and mesoderm is essential for morphogenetic movements of both tissues during gastrulation of the Drosophila embryo2019

    • Author(s)
      Ryutaro Murakami, Satomi Kawamura, Mai Hanada, Yuichi Yoshimura, Saki Kamioka, Yumiko Harada
    • Organizer
      第52回日本発生生物学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ショウジョウバエ胚中腸の部域分化を制御する遺伝子経路2019

    • Author(s)
      村上 柳太郎, 上岡 早紀,原田 由美子, 藤本 啓太,下岡 リリー, 有重 昌彦,吉村 裕一, 田上 和,堀 駿
    • Organizer
      第90回日本動物学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ショウジョウバエ内胚葉の前後軸に沿った分化パターンを確立する遺伝子制御経路2019

    • Author(s)
      村上 柳太郎, 上岡 早紀, 原田 由美子, 藤本 啓太, 有重 昌彦, 田上 和, 吉村 裕一, 下岡 リリー, 堀 駿
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ゲノムデータベースによるショウジョウバエ内臓中胚葉形成に関わる遺伝子制御経路の研究2018

    • Author(s)
      金尾昭洋、河村聡美、村上柳太郎
    • Organizer
      中国四国地区生物系三学会合同大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-03-11  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi