• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

competition using information among males in fish

Research Project

Project/Area Number 18K06427
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

太田 和孝  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 客員研究員 (50527900)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords代替繁殖戦術 / 意思決定 / 繁殖 / 移動生態学 / 捕食 / 探索 / 情報利用 / 学習 / スニーキング / 魚類
Outline of Annual Research Achievements

浅海性魚類ヘビギンポを用いて繁殖をめぐる争いを「情報戦争」の観点からアプローチしすることでスニーキング戦術の進化に関する理解を深めることを目指した。その目的に沿って研究を進める中,「なわばり雄はどのようにスニーカーを発見するのか」という視点から詳細な野外調査を実施する予定だった。具体的には,観察例が多くはないが,昨年までの結果から,なわばり雄とスニーカーが産卵中の巣周辺で見せる動きがブラウン運動に類似していることが示唆されており,本年度は長時間追跡の観察例を増やすことを目的とした。本種の繁殖が活性化する5月から1.5か月の予定で実施する予定だったが,この期間は新型コロナの蔓延に伴う緊急事態宣言の発令中及びその直後であったため,調査期間は約10日間に縮小された。そのため期待していたような観察例数の増加はできなかったが,それでも4例の観察を増やすことができた。昨年までと同様にほとんどのスニーカーはブラウン運動で説明できる移動パターンが見出されたが,なわばり雄は個体によってばらついた。追跡時間の短い個体を除けばランダムウォークの個体が多かったのでおそらく特定の移動パターンを持っていると期待される。引き続き,追跡時間の長いサンプルを増やす必要がある。さらにこの調査で得たビデオから,スニーカーがなわばり雄に見つかり攻撃を受けた際に逃げる方向性が一定ではなく,満遍なく様々な方向に逃げていた(逃避の方向が一様分布だった)ことが分かった。これは「プロテウス的防衛(Protean defense)」と呼ばれる戦略であり,スニーカーのランダム・ウォーク的移動パターンの中身にその戦略が関わっていることが示唆された。先に見つけたトライアル・アンド・エラー戦略と合わせて考えると,本種は繁殖機会を得るために情報を利用するだけでなく,ランダム性を利用しているという結論に達した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

緊急事態宣言中の調査を自粛したために一昨年は調査できず,今年度も10日しか調査ができなかった。そのため,当初目標としていた成果に届いておらず,順調とは言い難い。岩の形が歪であるために,なわばり雄がしばしばビデオの範囲外に出てしまって追跡に失敗することがあるという問題も判明した。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究から情報を駆使した戦略の存在が期待される中で,ランダム性という予想外の結果が出てきた。緊急事態宣言による調査の自粛のために思うように調査は進んでいないが,この可能性を考慮して計画を立てている。しかし,なわばり雄の移動は鍵となるが,その動きを長時間追跡することが難しいという問題点がある。ビデオを増やす,調査対象の巣を選ぶことによってその解決を目指すが,それでも追跡が難しいようならスニーカーに対象を絞ることも考えている。

Report

(4 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(7 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Sneakers take a predation risk to gain sneaking opportunities2020

    • Author(s)
      Ota Kazutaka
    • Journal Title

      Animal Behaviour

      Volume: 167 Pages: 255-262

    • DOI

      10.1016/j.anbehav.2020.07.020

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamics of sibling aggression of a cichlid fish in Lake Tanganyika2019

    • Author(s)
      Shun Satoh, Kazutaka Ota, Satoshi Awata, Masanori Kohda
    • Journal Title

      Hydrobiologica

      Volume: 832 Pages: 201-213

    • DOI

      10.1007/s10750-018-3768-8

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Do Scales of the Cichlid Altolamprologus compressiceps in Lake Tanganyika Function as a Morphological Defense Against Scale-Eating?2019

    • Author(s)
      Deo C. Mushagalusa, Satoshi Awata, Shun Satoh, Kazutaka Ota, Michio Hori, Muderhwa Nshombo, Masanori Kohda
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 36 Issue: 2 Pages: 147-147

    • DOI

      10.2108/zs180130

    • NAID

      40021868171

    • ISSN
      0289-0003
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pause and travel: how sneakers approach closer to spawning sites under territorial vigilance2019

    • Author(s)
      Kazutaka Ota
    • Journal Title

      Animal Behaviour

      Volume: 152 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.anbehav.2019.04.001

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ランダム・ウォーキング・スニーカー2019

    • Author(s)
      太田和孝
    • Organizer
      日本動物行動学会 第38回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 薄情な夫?:配偶中,雌より早く逃げる雄2018

    • Author(s)
      太田和孝
    • Organizer
      日本動物行動学会 第37回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ゼブラガニ雄による宿主(ラッパウニ)の操作:夏の夜,雄は雌の家まで車を走らせる2018

    • Author(s)
      幸田正典,野崎龍彦,神田橋由久,太田和孝,平田智法,安房田智司
    • Organizer
      日本動物行動学会 第37回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi