消化管の脂質センサーを起点とした腸脳相関解明と作用点とした神経疾患治療への応用
Project/Area Number |
18K06899
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 48030:Pharmacology-related
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
吉川 圭介 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10435860)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 腸脳相関 / 神経炎症 / 脂質メディエーター / ミクログリア / 神経疾患 / 脂質 / ミエリン |
Outline of Annual Research Achievements |
腸管など消化管に発現している食事性肥満原因遺伝子GPR120の機能不全が、肥満をはじめとした生活習慣病の発症に関与することが報告されている。申請者はGPR120KOマウスにおける神経炎症反応の亢進を明らかとしているが、しかしGPR120は、脳ではほとんど発現しておらず、腸管をはじめ消化管で発現している。近年、脳と末梢組織の相互連関が注目されている。その中でも脳と腸は、腸内細菌を含めて、脳高次機能にも関連した相関が注目されている。本研究はGPR120の腸脳相関を介した脳内脂質代謝を明らかとすることを目的とする。 これまでに、GPR120KOマウスの脳内においてProstaglandin (PG)D2の過剰産生、ミクログリア活性化による神経炎症反応が起こること、それらがPGD2産生抑制により抑制されることを明らかとしていた。本年度は、GPR120受容体刺激により分泌されることが知られているインクレチンであるGLP-1に着目した。GLP-1のアナログであるリラグルチドをGPR120KOマウスの腹腔内に投与すると、PGD2-ミクログリア神経炎症反応が抑制された。腸管GPR120からのGLP-1分泌が脳内神経炎症反応を抑制することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、GLP-1のアナログであるリラグルチドをGPR120KOマウスの腹腔内に投与すると、PGD2-ミクログリア神経炎症反応が抑制されることを明らかとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
GLP-1生理活性により神経炎症反応が抑制された結果、動物の行動試験にどのような影響を及ぼすかを検討する。
|
Report
(4 results)
Research Products
(29 results)