• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of medication for urolithiasis via selective autophagy

Research Project

Project/Area Number 18K09173
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56030:Urology-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

Sakakura Takeshi  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00275132)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郡 健二郎  名古屋市立大学, その他部局等, 学長 (30122047)
安井 孝周  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
岡田 淳志  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70444966)
安藤 亮介  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30381867)
濱本 周造  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80551267)
田口 和己  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (00595184)
海野 怜  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (40755683)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords尿路結石 / オートファジー / 酸化ストレス / 細胞傷害 / 腎結石
Outline of Final Research Achievements

Tubular cell damage due to oxidative stress and increased inflammation promotes stone formation. Recently, it has been reported that injured cells induce autophagy. The purpose of this study was to investigate the involvement of autophagy in the process of renal calculus formation in renal tubular cells and calculus model mice, and to clarify the calculus formation mechanism. As a result, we figure out that a decrease in autophagy due to a disorder of the mTOR / TFEB pathway triggers renal stone formation. Activated mTOR signals were thought to promote renal stone formation. The development of a new stone treatment drug targeting mTOR is expected.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

尿路結石症は、全世界で有病率10%に達し、末期腎臓病へと進行する難治性疾患のため、予防法を含めた内科的根治治療の確立が望まれているが、未だ達成されていない。 尿路結石が、“酸化ストレスや炎症による腎尿細管上皮細胞の傷害が結石形成を促進する”という概念のもと、細胞保護作用を有するオートファジーに着目したところ、オートファジーが尿中の結晶により傷害を受けた尿細管細胞内のオルガネラを処理することにより、結石形成を抑制していることを見出した。細胞保護作用に着目した、メカニズムの理解は、これまでの尿路結石学にはなかった概念であり、これからの研究・治療法を根本から変える可能性がある研究課題である。

Report

(5 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020 2019 2018

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Omics 解析を用いたオートファジー依存型結石抑制遺伝子の同定による新規分子標的治療薬の開発2021

    • Author(s)
      海野怜
    • Organizer
      第109回日本泌尿器科学会総会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] mTOR 活性異常が腎結石形成の誘因となる2020

    • Author(s)
      海野 怜、河瀬 健吾、海野 奈央子、田中勇太郎、杉野 輝明、田口 和己、浜本 周造、安藤 亮介、中根 明宏、岡田 淳志、坂倉 毅、安井 孝周
    • Organizer
      第108回日本泌尿器科学会総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 腎盂腎炎治療後に実施したTULの検討2019

    • Author(s)
      岡田 朋記、田口 和己、濵本 周造、岡田 淳志、阪野 里花、山田 健司、坂倉 毅、安井 孝周
    • Organizer
      第107回日本泌尿器科学会総会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] mTOR/TFEBシグナル障害によるオートファジーの低下が腎尿路結石形成の誘因となる2019

    • Author(s)
      海野 怜、川端 剛、海野 奈央子、田中 勇太朗、杉野 輝明、田口 和己、濵本 周造、安藤 亮介、岡田 淳志、坂倉 毅、吉森 保、安井 孝周
    • Organizer
      日本尿路結石症学会第29回学術集会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 褐色脂肪組織による尿路結石形成の制御2018

    • Author(s)
      杉野 輝明、田中 勇太朗、海野 怜、藤井 泰普、田口 和己、濵本 周造、宇佐美 雅之、安藤 亮介、岡田 淳志、戸澤 啓一、坂倉 毅、最上 徹、郡 健二郎、安井 孝周
    • Organizer
      日本尿路結石学会第28回学術集会
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi