Project/Area Number |
19390031
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Drug development chemistry
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
KAWAHARA Kohichi (2008) Kumamoto University, 大学院・医学薬学研究部, 助教 (10347015)
中山 仁 (2007) Kumamoto University, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (70088863)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NAKAJIMA Makoto 熊本大学, 医学薬学研究部, 教授 (50207792)
KUNIYASU Akihiko 熊本大学, 医学薬学研究部, 准教授 (90241348)
川原 浩一 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教 (10347015)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2008: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2007: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
|
Keywords | アルツハイマー病 / ミクログリア / インターロイキン-4 / レチノイド / サブタイプ / 抗炎症性サイトカイン / レチノイド化合物 / モルヒネアナローグ / 特異的抗体 / 脳神経疾患 / 酸化ストレス / 脳虚血 / 神経細胞 |
Research Abstract |
我々は、アルツハイマー病(AD)の新しい治療方策として生体に備わった抗炎症能力を誘導・賦活化すること、特に抗炎症性の神経保護型ミクログリア(2型MG)を積極的に活用する戦略と、これを実現する薬物シーズの開発を行った。(1) in vitroにおける2型MGによる・アミロイド(A・)クリアランスの分子機構を解明した(J. Immunol., 2008)。(2) (1)のA・クリアランス能がin vivoでも作動するかを、本病態モデルの一つAPP23マウスを用い、脳内にサイトカインを微量注入して調べた結果、A・蓄積が有意に認められる4.5月齢では、蓄積A・の減少とこれに伴う記憶学習能の有意な改善を認めることができた。(3) IL-4分泌促進能をもつある種の薬物候補化合物(経口投与)を用いても、APP23における脳内Aβ_42量が減少するとの予備知見も得た。
|