Project/Area Number |
19500332
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Neurochemistry/Neuropharmacology
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
KAZUMASA Wakamatsu Fujita Health University, 医療科学部, 教授 (80131259)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SHOSUKE Ito 藤田保健衛生大学, 医療科学部, 教授 (70121431)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 分子 / 細胞 / 神経生物学 / ドーパミン / ドーパ / HPLC / ニューロメラニン / 化学分析 / パーキンソン病 / ドーパミンメラニン / システイニルドーパミンメラニン / 黒質 / 青斑核 / カテコールアミン作動性ニューロン / ユーメラニン / フェオメラニン / システムイニルドーパミン / システムイニルドーパ |
Research Abstract |
ヒト中脳黒質中に存在するニューロメラニン)NM)を単離し、その構造研究を行った。その結果、NMはDAとCysが約4:1で酸化重合して生成したフェオメラニンの構造単位であるベンゾチアジンを持つ部分とDAの酸化重合で得られたユーメラニンの構造単位からなることがわかった。また、脳内被殻、前運動野皮質、小脳などの非カテコールアミン作動性ニューロンにおいて新しいNM様色素が存在することを発見した。この色素は、黒質や青斑核に存在するNMと違って、DA由来でなくDOPA由来であることが化学分解法とHPLC分析により確認された。
|