Project/Area Number |
19500556
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Sports science
|
Research Institution | Osaka International College |
Principal Investigator |
OGURA Yukio Osaka International College, 短期大学部幼児保育学科, 准教授 (00300301)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
INOUE Yoshimitsu 大阪国際大学, 人間科学部, 教授 (70144566)
ISHIZASHI Hiromichi 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50260807)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 卵胞中期 / 黄体中期 / 男性 / 女性 / 皮膚温冷覚閾値 / イオントフォレーシス / 直接刺激性発汗 / 軸索反射性発汗 / 運動トレーニング / イオントフォレーシス法 / アセチルコリン / 運動鍛錬者 / 運動非鍛錬者 / 性差 / 汗腺機能 |
Research Abstract |
これまで我々は,熱放散反応に性周期・性差が存在することを報告してきた.本研究ではそのメカニズムを,1)皮膚の温度感受性(求心性入力の指標),2)軸索反射性発汗(遠心性の出力の指標),3)直接刺激性発汗(末梢効果器の指標)から検討した.1)2)3)は性周期で修飾されず,女性は男性より2)3)が抑制されるものの,1)が鋭敏であった.男女とも1)は運動トレーニングで修飾されないが,2)3)の機序は改善され,その改善度は2)が女性で,3)が男性で顕著だった.
|